プレプリント
J-GLOBAL ID:202202218493381938   整理番号:22P0031159

クラスリン仲介エンドサイトーシスはイネ細胞へのMagnaporthe oryzaeエフェクターのインターナリゼーションを促進する【JST・京大機械翻訳】

Clathrin-mediated Endocytosis Facilitates Internalization of Magnaporthe oryzae Effectors into Rice Cells
著者 (10件):
資料名:
発行年: 2022年12月19日  プレプリントサーバーでの情報更新日: 2022年12月19日
JST資料番号: O7001B  資料種別: プレプリント
記事区分: プレプリント  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
菌類および卵菌類は,感染に必要な防御および制御植物プロセスを抑制するため,生きている植物細胞にエフェクターを送達する。これらの病原体が細胞膜を横切ってエフェクター蛋白質を植物細胞質へ移行する機構についてはほとんど知られていない。芽球菌Magnaporthe oryzaeは細胞質エフェクターを転座前に特殊化した生体栄養界面複合体(BIC)に分泌する。ここでは,BIC内の細胞質エフェクターが宿主細胞質で時々観察される小胞にパッケージされることを示した。蛍光標識イネによる生細胞イメージングは,エフェクター小胞が植物形質膜およびクラスリン軽鎖-1と共局在し,クラスリン媒介エンドサイトーシス(CME)のマーカーであることを示した。ウイルス誘導遺伝子サイレンシング(VIGS)と化学処理を用いたCMEの阻害は,小胞を欠く膨潤BICにおける細胞質エフェクターをもたらす。対照的に,蛍光マーカー共局在,VIGSおよび化学阻害剤研究は,エフェクター小胞形成におけるクラスリン非依存性エンドサイトーシスに対する主要な役割を支持しなかった。CME阻害後の2つの新規エフェクターと既知のエフェクターの局在化研究は,細胞質エフェクター転座が侵襲性菌糸成長前にアプレッサリア下で起こることを示す。まとめると,本研究は細胞質エフェクター転座がBICにおけるクラスリン仲介エンドサイトーシスにより仲介され,植物エンドサイトーシスを共選択するM.oryzaeエフェクターの役割を示唆する。【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生物学的機能  ,  微生物感染の生理と病原性  ,  菌類による植物病害 

前のページに戻る