文献
J-GLOBAL ID:202202223081056521   整理番号:22A0433479

n-GaAs表面上の低エネルギーN_2+イオンのP-nナノ構造形成効果【JST・京大機械翻訳】

P-n nanostructure formation effect of low-energy N2 + ions on n-GaAs surface
著者 (4件):
資料名:
巻: 577  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0707B  ISSN: 0169-4332  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
エネルギーE_i=3000eVとフルエンスQ3×1015cm-2のN_2+イオンの移植後のn-GaAs表面の電子構造と化学組成をシンクロトロンベースのX線光電子分光法によって研究し,A3B5半導体表面への低エネルギー窒素イオン注入の影響を明らかにした。n-GaAs表面上のp-n構造の伝導率型と生成の転換をN_2+イオン照射下で明らかにした。伝導率型変態は窒素イオンの純粋な機械的作用により生じ,Gaアンチサイトアクセプタの形成をもたらした。得られた約10nm厚さのp層は,純粋なGaAs半導体と比較して,バンドギャップ幅が本質的に狭いことが知られている,集中したGaAs_1-xN_x(x~0.1)合金から成っていた。従って,形成された構造は,その特性が赤外応用に対して魅力的であると考えられる半導体合金を組み込んだナノヘテロ構造である。得られたGaAsN電子結合エネルギー(E_B(N1s)=397.0eV,E_B(Ga_3d)=19.42eVおよびE_B(As_3d)=41.25eV)をGaAsN合金相の同定に使用できる。3D p-n構造形成へのアプローチを,湿式リソグラフィーのない窒素イオンビームを用いて示唆した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体薄膜  ,  半導体のルミネセンス 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る