文献
J-GLOBAL ID:202202226212865628   整理番号:22A0880069

豪雨時における高齢者施設間の自動車を用いた要配慮者避難の事例分析

EMPIRICAL ANALYSIS OF VEHICLE EVACUATION OF VULNERABLE PEOPLE BETWEEN ELDERLY FACILITIES DURING HEAVY RAINFALL
著者 (5件):
資料名:
巻: 87  号: 792  ページ: 250-259(J-STAGE)  発行年: 2022年 
JST資料番号: U2478A  ISSN: 1881-8161  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,避難(移動)時間の分布と避難走行速度のような自動車による避難に関する有益な知見を収集することを目的とする。経験的調査は,2018年(西)日本豪雨(洪水)期間の岡山県(倉敷市)真備町での3つの(高齢施設間の)避難事例について行われた。避難準備と避難移動の時間関係から各高齢者施設の避難移動データを分析し避難タイプの分類を行った。本研究は,避難搬送の3つの方法で(居住)利用者一名ごとの乗車時間と降車時間を含め豊富な情報を提供し,避難車両の走行速度を算出した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害 
引用文献 (17件):
  • 1) Water and Disaster Management Bureau, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism: Guidance for creating an evacuation enhancing plan for facilities used by vulnerable people (excluding medical facilities), 2017.6, www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/jouhou/jieisuibou/pdf/hinan kakuho_tebiki_suibou201706.pdf (in Japanese) (accessed 2020.10.7) 国土交通省水管理・国土保全局:要配慮者利用施設(医療施設等を除く)に係る避難確保計画作成の手引き,2017.6 (参照 2020.10.7)
  • 2) Cabinet Office, Government of Japan: Disaster Prevention White Paper (Reiwa 1st Year Edition) | Special Feature 1-1 The Heavy Rain Event of July 2018 (West Japan Heavy Rain), 2019, www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h31/honbun/0b_1s_01_01.html (in Japanese) (accessed 2021.5.1) 内閣府: 令和元年版 防災白書|特集 第1 章 第1 節 1-1 平成30年 7 月豪雨(西日本豪雨)災害, 2019 (参照 2021.5.1)
  • 3) Ministry of Health, Labour and Welfare: Damage caused by the Heavy Rain Event of July 2018 (49th report), 2018.9 www.mhlw.go.jp/content/10600000/000350123.pdf (in Japanese)(accessed 2019.12.8) 厚生労働省:平成 30 年 7 月豪雨による被害状況等について(第 49 報), 2018.9 (参照 2019.12.8)
  • 4) OHTSU N., HOKUGO A., PINHEIRO A. and LEE J.: Transport Velocity of Vulnerable People for Tsunami Evacuation. Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ). Vol.81, No.724, pp.1239-1249, 2016.6 (in Japanese) 大津暢人, 北後明彦, ピニェイロ アベウ タイチ コンノ, 李知香: 災害時要援護者の市街地津波避難の搬送速度に関する実験, 日本建築学会計画系論文集, Vol.81,No.724,pp.1239-1249,2016.6.
  • 5) KUME S., HOKUGO A. and LEE J.: Experimental study on transport of vulnerable people from their room to transit car considering zone evacuation from elderly facilities to evacuation centers, Report of Research Center for Urban Safety and Security, Kobe University, No.20,50-58,2016 (in Japanese) 久米智士, 北後明彦, 李知香:高齢者施設からの広域避難を想定した避難車両への要援護者搬送実験,神戸大学都市安全研究センター研究報告, No.20, pp50-58, 2016
もっと見る

前のページに戻る