文献
J-GLOBAL ID:202202229487500759   整理番号:22A1147786

失われた無形資産:土地愛着と社会資本を通じた人間の福祉への自然寄与

The missing intangibles: nature’s contributions to human wellbeing through place attachment and social capital
著者 (7件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 809-822  発行年: 2022年 
JST資料番号: U1602A  ISSN: 1862-4065  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
要旨:社会-生態学的生産の景観や海景にあるコミュニティは,老化し,人口減少している。そのような地域における人間と自然の長年の相互依存性は持続可能な開発の重要なヒントになるが,既存の経済フレームワークでは過小評価され続けてきた。この過小評価の考えられる理由として,非物質的自然がもたらすもの(NCPs)の欠落を疑い,人間-自然関係の無形側面,すなわち,人々の土地に対する直接的,感情的愛着そして密接に結合した人間のコミュニティと力強い自然環境間の相互関係に焦点を当てた。日本の佐渡島での野外観察と文献調査から,認識された自然,概念的人間-自然関係,土地愛着,及び社会的関係が主観的幸福感に寄与するという,著者らの仮説の情報を得た。佐渡島でのアンケートの構造的モデル化はこの仮説を裏付けた。土地愛着と社会的関係による幸福感に自然が寄与し,生態系中心主義は認識された自然価値の増強に寄与する。自由応答コメントから,地元食品と密接な人的関係が居住者の幸福感と良質な生活,そして高齢化と人口減少が孤独感にどのように影響するかが分かった。この結果は,社会生態学的生産景観と海景における人間-自然相互依存性の理解に対して経験的な土台となった。地域住民と社会に対するこれらの価値を評価するには,人間-自然関係やクオリティオブライフの無形的側面に,より大きな考慮が必要である。Copyright The Author(s) 2021 Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境工学一般  ,  都市問題,都市防災 

前のページに戻る