文献
J-GLOBAL ID:202202241259690846   整理番号:22A1071027

直流バイアス磁界下で測定した磁性ナノ粒子の交流磁化率

AC Magnetic Susceptibility of Magnetic Nanoparticles Measured Under DC Bias Magnetic Field
著者 (5件):
資料名:
巻: 46  号:ページ: 42-48(J-STAGE)  発行年: 2022年 
JST資料番号: U0776A  ISSN: 1882-2932  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
磁性ナノ粒子の磁化ダイナミクスは,ハイパーサーミアや磁性粒子イメージングなどの医療応用に不可欠である。この論文では,超常磁性ナノ粒子の交流磁化率およびその周波数依存性を明らかにした。直流バイアス磁場印加下で交流磁化率を測定した。その結果,交流磁化率の周波数依存性が明瞭に観測された。実験的に得られた有効コア径の異なる試料の特性および直流バイアス磁界の強度依存性は,単純な粒子モデルを仮定した理論と一致した。広い有効内径分布を持つ試料は,狭い内径分布を持つ磁気分画ナノ粒子からなる試料と異なる特性を示した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
磁性材料 
引用文献 (36件):
  • 1) Q. A. Pankhurst, N. K. T. Thanh, S. K. Jones, and J. Dobson: J. Phys. D, 42, 224001 (2009).
  • 2) A. Jordan, R. Scholz, P. Wust, H. Fähling, and R. Felix: J. Magn. Magn. Mat., 201, pp. 413-419 (1999).
  • 3) B. Gleich and J. Weizenecker: Nature, 435, pp. 1214-1217 (2005).
  • 4) A. Tomitaka, R. M. Ferguson, A. P. Khandhar, S. J. Kemp, S. Ota, K. Nakamura, Y. Takemura, and K. M. Krishnan: IEEE Trans. Magn., 51, 6100504 (2015).
  • 5) H. Mamiya and B. Jeyadevan: Sci. Rep., 1, 157 (2011).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る