文献
J-GLOBAL ID:202202245228988071   整理番号:22A1038096

永久凍土地域における凍結融解過程中の凍土と杭の間の界面のせん断特性に関する研究【JST・京大機械翻訳】

Study on Shear Characteristics of Interface between Frozen Soil and Pile during Thawing Process in Permafrost Area
著者 (5件):
資料名:
巻: 2022  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: U7655A  ISSN: 1687-8086  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
永久凍土区域において,永久凍土の劣化は,コンクリート杭複合体基礎の安定性に大いに影響した。したがって,直接せん断試験を実施して,永久凍土の解凍過程中の凍結土壌-杭界面の機械的特性に及ぼす上昇凍結温度,含水量,および垂直応力の影響を分析した。水熱結合効果を考慮して,界面のせん断応力-変位変化則を記述するための構成モデルを確立した。その結果,界面の凍結強度は界面に形成された氷結晶構造によって提供され,その面積は含水量の増加とともに増加することを示した。全体の剪断プロセスは,3つの段階に分割できる:剪断応力が成長する前ピーク段階,深い落下剪断応力によるポストピーク段階,および剪断応力再構成段階。ピーク凍結強度は含水量と法線応力と正に相関したが,凍結温度の上昇と負相関した。残留凍結強度は,法線応力および含水量と線形関係を有するが,しかし,それは,異なる含水量において,凍結温度の上昇によって,異なる規則性を示した。さらに,Gompertzモデル予測結果は実験結果と良く一致した。本モデルは,異なる上昇凍結温度および含水量を有する界面の応力-変位変化法則をよく記述できた。Copyright 2022 Ying Zhao et al. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
雪氷学  ,  雪氷工学,寒中工事 
引用文献 (26件):
  • H. A. Tsytovich, C. Q. Zhang, Y. L. Zhu, Frozen Soil mechanics, pp. 178-183, Science Press, Beijing, 1985.
  • J. K. Ding, L. W. Han, Y. Q. Li, H. F. Jia, "Engineering characteristics of permafrost and frozen soil engineering in QingHai-Tibet railway," Journal of Railway Engineering Society, vol. S1, pp. 327-332, 2005.
  • G. Q. Qiu, J. R. Liu, H. X. Liu, Geocryological Glossary, pp. 115-117, Gansu Science and Technology Press, Lanzhou, 1994.
  • V. R. Perameswaran, "Adfreeze strength of frozen sand to model piles," Canada Geotechnique Journal, vol. 15, pp. 494-500, 1978.
  • W. H. Chen, Experimental Research on Frozen Strength and Negative Friction of Pile Side in Permafrost Regions, Ph.D. thesis, Harbin Institute of Technology, Harbin, China, 2011.
もっと見る

前のページに戻る