文献
J-GLOBAL ID:202202248839878816   整理番号:22A1206886

遠赤外線カメラによる踏切内異常検知装置の評価方法の検証

Verification of Evaluation Method of Anomaly Detection Device for a Level Crossing using Infrared Camera
著者 (4件):
資料名:
号: TER-22-029.031-041/MSS-22-001.003-013 交通・電気鉄道研究会/マイクロマシン・センサシステム研究会  ページ: 49-54 (WEB ONLY)  発行年: 2022年02月28日 
JST資料番号: U2358A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
赤外線カメラの熱画像を用いた踏切の異常検知アルゴリズムを開発した。それは,踏切を横断する人々を検出することができる。本アルゴリズムに基づく検知結果の正確さを検証するために,著者らは,約1年間,いくつかの踏切において監視走行試験を実行した。2D LiDAR装置により自動的に取得したデータを用いて,赤外線カメラデータに正しいラベルを付与した。本論文では,従来手法と提案手法の両方において,正しいラベルを付与するのに必要な推定時間を計算し,省力効果に関して報告した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
線路構造,軌道材料 
引用文献 (4件):
  • 長峯 ほか:「遠赤外線カメラを用いた踏切内異常検知アルゴリズムの開発」,J-RAIL2020,S6-4-4 (2020)
  • 市川 ほか:「踏切内異常検知アルゴリズムの評価方法の検討」,電気学会研究会資料 交通・電気鉄道研究会,TER-21-050,2021
  • 建築学大系編集委員会:「建築学大系 22 室内環境計画」,(1976)
  • Maksim Shabunin (2017) [Improved Background-Foreground Segmentation Methods]. https://github.com/opencv/opencv_contrib/blob/6520dbaa224a661ca8105b1ab0b71451fd715f4c/modules/bgsegm/src/bgfg_gsoc.cpp
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る