文献
J-GLOBAL ID:202202256752771069   整理番号:22A1076303

組織横断的な原子力教育基盤の構築に向けて:国際原子力人材育成イニシアティブ事業の取り組み

Toward construction of cross-organizational education system for nuclear engineering: activities of global nuclear human resource development initiative program by MEXT
著者 (5件):
資料名:
巻: 2022  ページ: ROMBUNNO.1L_PL01,02,03,04,05  発行年: 2022年 
JST資料番号: G0939B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・文部科学省の国際原子力人材育成イニシアティブ事業が令和2年度から様変わり。
・参画する期間が連携し,各機関の強みをいかし弱みを補いながら,拠点として一体的に原子力人材を育成する方針。
・これを実現するために,複数の機関が連携してコンソーシアムを形成し,補助期間は7年間。
・参画する大学,高専を拠点Aと拠点Bに分け,それらをすべて包括するコンソーシアムが構築。
・拠点Aでは,「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点」を推進。
・拠点Bでは,「原子炉及び大型実験施設等を活用した持続的な原子力人材育成拠点の構築」を推進。
・これらを包括したコンソーシアムでは,体系的な専門教育カリキュラムの構築と高度化などを推進。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育 

前のページに戻る