文献
J-GLOBAL ID:202202258655199674   整理番号:22A0987431

立山松尾峠のオオシラビソ林における稚樹の定着マイクロサイトと12年間の動態

Microsite traits and dynamics of Abies mariesii seedlings in the subalpine coniferous forest at Matsuo Pass, Mt. Tateyama, Central Japan
著者 (3件):
資料名:
号: 14  ページ: 9-18  発行年: 2022年03月31日 
JST資料番号: L7336A  ISSN: 1883-7298  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
多雪山地における亜高山帯針葉樹林の更新過程の特徴を明らかにするために,立山松尾峠のオオシラビソ林において稚樹の定着マイクロサイト(地表,マウンド,根張り,倒木)と12年間(2004-2016)の動態を解析した。林床の面積の95.6%を占める地表上で定着した10-50cmの稚樹の本数割合は14.2-15.7%にとどまり,面積で3.0%しかないマウンドに47.1-50.0%,面積0.7%の根張りに32.5-33.3%の稚樹が集中していた。この林分における積雪下地表面温度の実測結果によると,地表では雪腐れ病の蔓延を回避できる氷点下の温度環境の期間が4日,回避できない0°C一定あるいはプラスの期間が220日に及んだのに対し,マウンドでは前者が42日,後者が162日であり,菌害のリスクの高い温度条件が長期に続くことが地表での定着を阻害し,回避できる温度の期間が長い非地表マイクロサイトへの依存性を高めたと考えられる。幹長10-50cmのオオシラビソ稚樹は小さいものほど数が多いL字型のサイズ分布を示し,12年間の死亡率6.1%/年,加入率7.5%/年,回転時間14.7年で,個体が激しく入れ替わりながらほぼ同じサイズ分布を維持した。このことはこれらの稚樹が稚樹バンクとして機能していることを示している。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物に対する影響  ,  植物生態学 
引用文献 (39件):
  • 程東昇(1989)エゾマツの天然更新を阻害する暗色雪腐病菌による種子の地中腐敗病.北大演研報 46:529-575
  • Christy EJ, Mack RN (1984) Variation in demography of juvenile Tsuga heterophylla across the substratum mosaic, J Ecol 72: 75-91
  • 遠藤克昭・林 敬太(1973)トドマツ天然生稚苗の発生消長を左右する要因 (III) 土壌の凍結と暗色雪腐病菌Rhacodium therryanumTHUEMによる種子の発芽阻害.日林誌 55: 277-280
  • Grime JP (1979) Plant strategies and vegetation processes. John Wiley and Sons, Chichester
  • 濱尾章二・大沢雅彦(1984)尾瀬におけるオオシラビソ林の更新.森林立地 26(1): 20-24
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る