文献
J-GLOBAL ID:202202259438703920   整理番号:22A0193560

長野県白馬村のスキーリゾートにおけるホスト化した外国人の役割-リゾート発展プロセスにおけるアクターの変遷に着目して-

Roles of Host Foreigners in Japanese Ski Resorts in Hakuba, Nagano Prefecture: Focusing on the Actor Transition in the Resort Development Process
著者 (2件):
資料名:
巻: 95  号:ページ: 1-24  発行年: 2022年01月01日 
JST資料番号: L0477B  ISSN: 1883-4388  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,長野県白馬村のスキーリゾートにおけるインバウンド発展に伴い登場したホスト化した外国人の役割を明らかにするため,彼らの事業内容およびリゾートタウンの変容を分析した.また,彼らの役割をリゾートにおけるアクターの変遷構造を踏まえ,日本人アクターとの関係性の中でとらえた.外国人は宿泊業を中心に他業種に事業拡大を行い,リゾートタウンに外国人経営の宿泊・飲食施設が増加し,外国人の滞在形態に適したサービスが付与された.彼らはスキー観光衰退を経験した日本のスキーリゾートの更新を進めていた.また,彼らは参入時期により事業内容や日本人アクターとの関係性が異なる.日本では諸外国に比べて後発的にインバウンドが発展し,スキーリゾートに留まらず,さまざまな目的地におけるアクターが日本人から外国人へと交代している.今後,そうした実態を分析することが,日本独自の目的地の構造的変容をとらえる上で重要である.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
観光,レクリエーション 
引用文献 (55件):
  • 浅川伶子 1964. 積雪寒冷農業地域の観光化現象-長野県白馬村の場合を中心に. 地理学報告 21・22: 32-44.
  • 石井英也 1977. 白馬村における民宿地域の形成. 人文地理 29: 1-25.
  • 市岡浩子・成澤義親 2006. 国際リゾートとしてのニセコ地域の可能性についての考察-オーストラリアからの来訪客受け入れの現状と課題. 札幌国際大学紀要 37: 23-29.
  • 市岡浩子・河本光弘・成澤義親 2009. ニセコ地域へのインバウンドの動向と展望についての考察. 都市学研究 46: 19-26.
  • 江川良武 2012. なぜ外国人は日本のスキー場に来るのか. 信濃 64: 907-923.
もっと見る

前のページに戻る