文献
J-GLOBAL ID:202202260688716576   整理番号:22A0883244

AI舗装診断による生活道路のひび割れ発生原因のネットワークレベル分析

Network level analysis based on pavement crack type for residential roads by AI-aided diagnosis method
著者 (4件):
資料名:
号: 78  ページ: ROMBUNNO.F-11  発行年: 2022年01月 
JST資料番号: S0640B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・AI舗装診断手法を開発し,室蘭市全管理道路のひび割れ発生原因をGIS上に可視化し,地区レベルでの比較,地形や交通量との関係を分析。
・ひび割れ発生原因の空間分布について調べた結果,凍上が都市全体に同程度の割合で広がっていること,疲労が山間部に多いことを示唆。
・道路特性とひび割れ発生原因の相関関係を調べた結果,支持力不足はひび割れ率・標高と正の相関,交通量とは負の相関にあることを示唆。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
舗装一般 
引用文献 (4件):
  • 浅田拓海,居駒薫樹,有村幹治,亀山修一:生活道路の舗装点検全数調査データの構築と舗装メンテナンス・マネジメントへの応用,土木学会論文集 D3(土木計画学), Vol.76,No.5,p. I_41-I_49,2021
  • 国土交通省:舗装点検要領,2016.
  • 長屋弘司,浅田拓海,亀山修一:説明可能な AIを用いた舗装のひび割れ発生原因判別システムの開発,土木学会論文集 E1(舗装工学),Vol.77,No.1,pp.28-38,2021.
  • 浅田拓海,居駒薫,長屋弘司,亀山修一:U-net によるひび割れスケッチを導入した簡易カメラ搭載型舗装点検の精度検証,土木学会論文集 E1(舗装工学),Vol.76,No.2, pp.I_123-I_131,2020.

前のページに戻る