文献
J-GLOBAL ID:202202266178319456   整理番号:22A0650047

ミクロンサイズの液滴における成分分布の低温Ramanイメージング【JST・京大機械翻訳】

Low-Temperature Raman Imaging of Component Distribution in Micron-Size Droplets
著者 (4件):
資料名:
巻:号:ページ: 239-248  発行年: 2022年 
JST資料番号: W5039A  ISSN: 2472-3452  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大気液滴はそれらの明確な混合状態と相により不均一性を示す。氷核形成は,個々の液滴間の差を潜在的に増強する一般的で確率的大気過程である。本研究では,293および223KでのRamanイメージングにより,硫酸塩,氷晶および金ナノ粒子(AuNPs)の空間マップを記録することによって,ミクロンサイズの液滴内の化学成分の分布を調べた。硫酸アンモニウム(AS)溶液および293Kでの液滴中の硫酸塩の空間的に均一な分布,および223Kでの過冷却AS液滴を観察した。氷晶から排出された空間的に豊富な硫酸塩は,223Kで凍結液滴とバルク溶液に現れた。興味深いことに,凍結液滴の画分は,空間的に豊富な硫酸塩分布を示し,一方,他は均一であった。より高い初期AS濃度に対して,より均等に分布した液滴の割合が高かった。収集した光学画像の輝度に従って,液滴を過冷却または凍結した。AS液滴のRaman画像を用いて,過冷却液滴の>93%が均一に分布し,一方,凍結液滴の>90%が氷核形成により空間的に富化された。過冷却液滴内の局所氷核形成,および完全凍結液滴内のガラス形成が,液滴(~10%)の残りに寄与する主要な因子であると示唆した。異なる成分分布は氷核形成の確率的性質を反映する。また,凍結AS液滴内の官能化pHセンシングAuNPの分布を調べ,AS分布または氷核形成部位のどちらかとは異なるAuNPsの独立した分布を観察した。AuNPsのRamanスペクトルの相対ピーク強度は,室温スペクトルと比較して223Kで変化し,223KでのAuNPs近傍の氷結晶の形成が官能化ナノ粒子のスペクトル挙動を変化させることを示唆した。Copyright 2022 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の無機化合物の結晶成長  ,  雲と降水の微物理 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る