文献
J-GLOBAL ID:202202266826841387   整理番号:22A0525133

大規模盛土造成地の滑動崩落対策への取り組み事例 ~宅地盛土の地盤調査と安定計算により安全性把握を実施~

著者 (5件):
資料名:
巻: 2022  ページ: 34-35 (WEB ONLY)  発行年: 2022年 
JST資料番号: U0865A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・大規模盛土造成地の滑動崩落対策として,第一次スクリーニング(大規模盛土造成地の抽出)に次いで,第二次スクリーニングとして宅地盛土の地盤調査と安定計算による安全性把握を実施。
・大規模盛土造成地の安全性の把握のための盛土の位置や規模は造成前後の地形データを赤色立体地図による可視化で把握。
・宅地盛土の地盤調査として,表面波探査,ポーリング調査,室内土質試験等について説明し,安定計算における安全率について説明し,安全性が確認できたことを報告。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土工計画,土工事  ,  斜面安定,掘削変形  ,  現地調査,土質試験 
引用文献 (4件):
  • 国土交通省「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン及び同解説」平成27年5月
  • 国土交通省「大規模盛土造成地の滑動崩落対策について」https://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_tobou_fr_000004.html(2021年9月22日参照)
  • 千葉・鈴木(2007)「地形表現手法の諸問題と赤色立体地図」, 地図, Vol.45, No.1, pp.27-36
  • 藤田安秀(2017)「大規模盛土造成地の変動予測調査の事例と課題」, 第52回地盤工学研究発表会発表講演集, pp.39-40

前のページに戻る