文献
J-GLOBAL ID:202202269242360740   整理番号:22A0177107

横方向移動冷超疎水性表面上の液滴の衝突凍結過程に関する数値研究【JST・京大機械翻訳】

Numerical study on impacting-freezing process of the droplet on a lateral moving cold superhydrophobic surface
著者 (4件):
資料名:
巻: 183  号: PA  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: C0390A  ISSN: 0017-9310  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
冷たい表面上の液滴の衝突-凍結プロセスに対して,より多くの研究が静止表面に集中してきたが,移動表面はあまり注目されていない。ここでは,VOFモデルに基づく三次元数値モデルと凝固/Meltingモデルを,横方向移動低温超疎水性表面上の液滴の衝突凍結過程を数値的に研究し,液滴と初期凍結位置の形態発展に焦点を当てて確立した。横方向移動表面に対して,液滴の衝突凍結過程中に5つの異なる形態分布が観察された:完全リバウンド,部分リバウンド,完全接着および完全接着。液滴の初期凍結位置は液滴の上流側に優先的に現れる。液滴の下流側の凍結は,低温表面の冷却効果のために上流側のそれより遅れて,遅れ効果は低温表面温度によって強く影響された。さらに,液滴の衝突凍結過程中の拡散因子に及ぼす低温表面温度,過冷却度および衝撃Weber数の影響も検討した。拡散因子に及ぼす低温表面温度の影響は過冷却度より大きかった。そして,液滴のリバウンドと接着の統一モルフォロジー分布マップを,加重平均温度と衝撃Weber数に基づいてプロットし,液滴衝突流体力学と液滴凝固の間の競合関係を示すことができた。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
相変化を伴う熱伝達  ,  膜流,液滴,気泡,キャビテーション 

前のページに戻る