文献
J-GLOBAL ID:202202274536723661   整理番号:22A1080147

タンパク質の分子論的研究はいずこへ

著者 (1件):
資料名:
号: 779  ページ: 7-10 (WEB ONLY)  発行年: 2022年02月 
JST資料番号: U0894A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・タンパク質の量子効果は,機能性との関係性が明確になっていないものが多く,そのため分子の巧みなメカニズムを深く知るための要素が潜んでいる可能性があり追及の価値。
・タンパク質分子は固有の立体構造を形成,可視光を吸収する色素等を決まった配置・配向で結合,タンパク質同士が自己組織化,容易に遺伝子改変可能になったこと等が特徴。
・ピコ秒オーダーで進む光合成反応への電子エネルギーの移動に,電子の量子コヒーレンス長さは不十分だが,電子の励起エネルギー伝達過程に関して新しい領域の発展を期待。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
研究開発 
引用文献 (3件):
  • J. Zhang, et al., Nature, 551, 57(2017)
  • C. Shibazaki, et al., J. Phys. Chem. Lett., 11, 492(2020)
  • G.S. Engel, et al., Nature, 446, 782(2007)
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る