文献
J-GLOBAL ID:202202276660978767   整理番号:22A0798330

アントシアニンの抗酸化活性評価のためのMnO_2触媒作用に基づく新規細胞ベース電気化学バイオセンサ【JST・京大機械翻訳】

A novel cell-based electrochemical biosensor based on MnO2 catalysis for antioxidant activity evaluation of anthocyanins
著者 (5件):
資料名:
巻: 202  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0173C  ISSN: 0956-5663  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
活性抗酸化成分の迅速,効率的および客観的評価は,天然物および食品品質の基礎研究にとって非常に重要である。本研究では,H_2O_2細胞外レベルと電流信号応答間の関係に基づくH_2O_2検出のための三次元(3D)細胞培養系電気化学バイオセンサを開発し,活性化合物の抗酸化活性の評価に使用できる。分析選択性と応答特異性を増すために,A549細胞/ヒドロゲル@カーボンナノファイバ(CNFs)/二酸化マンガンナノワイヤ(MnO_2NW)/金ナノ粒子(AuNPs)修飾電気化学バイオセンサを,電流信号に対するH_2O_2とMnO_2の応答間の触媒反応に基づいて成功裏に調製した。作用電極表面の最適修飾パラメータの下で,酸化ピーク電流(I_p)値とパラコートで誘起されたH_2O_2濃度の間に良好な線形相関が見られた。線形方程式は,R2=0.993のIp(μA)=58.199C_H2O2+5.825(H_2O_2濃度に対するC_H2O_2)であり,H_2O_2の検出限界は0.02μMであり,本法の高感度,満足すべき再現性,及び安定性を示した。バイオセンサを用いて16種のアントシアニン及びそれらのグリコシド誘導体の抗酸化活性を評価し,等級づけし,天然物の抗酸化評価のための本法の実現可能性を示した。この提案方法は,それらの生理活性に基づく天然物のin vitro有効性を評価する新しい方法を提供し,新しいセンシングプラットフォームを設計する。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生化学的分析法  ,  分析機器 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る