文献
J-GLOBAL ID:202202276760219950   整理番号:22A0359211

日本のトウガラシ~古い品種と新しい品種~

著者 (1件):
資料名:
巻: 64  号:ページ: 14-19  発行年: 2022年01月20日 
JST資料番号: G0895A  ISSN: 0037-4105  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・中南米に起源するトウガラシが日本に伝播したのは安土桃山時代とされ,江戸時代中期には全国に約120品種が存在,現在は46の在来品種が各地で栽培,この他に農水省に品種登録されたものが104品種有。
・46在来品種は沖縄のシマトウガラシ(Capsicum frutescens)以外は全てCapsicum annuumに属する品種で,北海道から沖縄まで広く栽培。
・伝統野菜認定制度に選定・認定又は農水省の地理的表示(GI)保護制度に調録されたものが25種。
・長野県の「信州の伝統野菜」には9品種のトウガラシが選定されている理由は,冬季の寒さが厳しいため漬物保存食に利用されたため(同県の伝統野菜は全体で81品種)。
・京都府農水技術センター開発の「京都万願寺2号」(全く辛味のない品種)について紹介したほか,和歌山県の「ししわかまる」,奈良県の「HC3-6-10-11」などの新品種の特性などについて記述。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
調味料,香辛料  ,  野菜とその加工品 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る