文献
J-GLOBAL ID:202202278274126826   整理番号:22A0160056

化学ループベースバイオマスガス化中の合成ガス精製と二酸化炭素利用における脱酸素の重要な役割【JST・京大機械翻訳】

The crucial role of deoxygenation in syngas refinement and carbon dioxide utilization during chemical looping-based biomass gasification
著者 (7件):
資料名:
巻: 428  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0723A  ISSN: 1385-8947  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
人為的CO_2排出量の削減は,現在の社会に対する主要な環境関心事となり,エネルギー効率の良い正味負CO_2放出技術の開発を最大にしている。ここでは,化学ループ脱酸素ガス化(CLDG)プロセスを実験的に行い,Fe0⇔Fe3+ルーピングによる合成ガス精製とCO_2利用への脱酸素の重要な役割を実証した。グラム松木材バイオマスガス化当たり0.324gCO_2の削減が達成され,脱酸素なしのバイオマス変換に比べてCO_2排出量が288%減少した。CLDGの優位性も合成ガス収率に反映され,16.37%増加し,CO_2濃度は44.16%減少した。熱収支計算の結果は,ガス化装置と再生器の両方が吸熱的であり,CLDGの自己熱運転を達成できず,従って余分なエネルギー供給源を必要とすることを示した。密度汎関数理論計算は,CO_2吸着の活性部位がCaO(111),Fe(110),および非晶質炭素(AC)の三相界面に位置することを明らかにした。CLDGは,合成ガス収率と品質を促進しながら,CO_2放出を低減するための効果的な手段として役立つ可能性があると予想される。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ガス化,ガス化プラント  ,  燃焼一般 

前のページに戻る