文献
J-GLOBAL ID:202202278419686830   整理番号:22A0591588

多様性が求められる精神科的危機介入 新興感染症パンデミックにおける精神科的危機介入-COVID-19パンデミックがもたらす教訓-

Psychiatric crisis intervention necessary for communities prevailed by emerging infectious diseases: Lessons from the COVID-19 pandemic.
著者 (8件):
資料名:
巻: 37  号:ページ: 171-176  発行年: 2022年02月19日 
JST資料番号: X0617A  ISSN: 0912-1862  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるパンデミッ...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=22A0591588&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=X0617A") }}
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
精神衛生  ,  公衆衛生  ,  感染症・寄生虫症一般 
引用文献 (10件):
  • Kotera, Y., Ozaki, A., Miyatake, H. et al. : Mental health of medical workers in Japan during COVID-19 : Relationships with loneliness, hope and self-compassion. Curr. Psychol., 2021. (doi:10.1007/s12144-021-01514-z)
  • 厚生労働省自殺対策推進室,警察庁生活安全局生活安全企画課: 令和2年中における自殺の状況,令和3年3月16日 (https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R03/R02_jisatuno_joukyou.pdf)
  • 厚生労働省: 新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査 インターネット調査報告書, 令和3年3月 (https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000769899.pdf)
  • 牧徳彦: 新型コロナウイルス感染症に伴う労務管理問題-院内クラスター発生の経験から-.日本精神科病院協会雑誌, 39;847-853,2020.
  • 中尾智博: 厚生労働科学特別研究事業 (課題番号20CA2074), 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)(課題番号JP21dk0307099)「新型コロナウイルス流行下におけるメンタルヘルス問題への対応マニュアル」, 2021年9月30日
もっと見る

前のページに戻る