文献
J-GLOBAL ID:202202280581356323   整理番号:22A0417496

メタン発酵消化液(バイオ液肥)を施用した畑地からの一酸化二窒素の発生特性

N2O emissions from Upland Field Treated with Digestate from Methane Fermentation
著者 (5件):
資料名:
号: 758  ページ: 2-9  発行年: 2022年01月28日 
JST資料番号: F2275A  ISSN: 0388-8088  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・日本の代表的な黒ボク土畑圃場に乳牛糞尿を主原料としたメタン発酵消化液,及び硫安を別々に施用して作物(コマツナ)を栽培した場合の栽培期間中及び栽培終了後の一酸化二窒素の発生特性等を比較。
・コマツナの収量及び窒素吸収量の調査結果から,消化液施用量が多いほど,収量,窒素吸収量が多く,消化液の速効性肥料としての効果があること,消化液の有機態窒素の多くは難分解性であることを指摘。
・一酸化二窒素の発生量の調査結果から,消化液を施用した試験区は,硫安を施用した試験区よりも発生量がやや多いが,既存の観測データと比較して極端には多くはないことを指摘。
・牛糞尿処理システム(堆肥化,消化液の液肥利用,消化液の排水処理)での一酸化二窒素等の温室効果ガス排出量評価の結果から,メタン発酵消化液の液肥利用は温室効果ガス発生削減に有効な対策となることを指摘。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業廃棄物の利用  ,  施肥法・肥効  ,  気圏環境汚染  ,  野菜 
引用文献 (24件):
  • 鶴田治雄: 地球温暖化ガスの土壌生態系との関わり: 3 .人間活動による窒素化合物の排出と亜酸化窒素の発生、 日本土壌肥料学雑誌、 71(4)、 554~564、 2000
  • 中川悦光: ふん尿とエネルギー利用による循環型社会を目指して-八木バイオエコロジーセンターの稼働状況の報告-、 システム農学、 19(1)、 9~20、 2003
  • 松中照夫、熊井実鈴、千徳あす香: バイオガスプラント消化液由来窒素のオーチャードグラスに対する肥料的効果、 日本土壌肥料学雑誌、 74(1)、 31~38、 2003
  • 梅津一孝、山縣真人、岸本正、谷昌幸、林峰之、三崎卓也: 乳牛ふん尿と有機性廃棄物による混合メタン発酵消化液の秋蒔き小麦(ホクシン)への施用、 農作業研究、 38(4)、 199~205、 2003
  • 李玉友: バイオマス利活用(その3)-メタン発酵技術-、 農業土木学会誌、 73(8)、 77~82、 2005
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る