文献
J-GLOBAL ID:202202282322610571   整理番号:22A1187818

VR/AR/MR研究における最前線 3 プロジェクタ+Xを用いた最新AR/MR研究

Recent AR/MR Research using Projector+X
著者 (1件):
資料名:
巻: 76  号:ページ: 316-321  発行年: 2022年05月01日 
JST資料番号: F0330A  ISSN: 1342-6907  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・プロジェクタにカメラを含む多種多様なデバイスXを用途に応じて組み合わせ,新たなAR(Augmented Reality)/MR(Mixed Reality)ユーザ体験を提供する,プロジェクタ+Xの最新研究を紹介。
・再帰透過光学素子によるプロジェクタと投影対象との間に存在する遮蔽物による影のないプロジェクションマッピング,焦点可変眼鏡を用いた実対象の見えの変調による視覚拡張を説明。
・焦点可変レンズをプロジェクタに取り付けてフォーカルスイープを適用し,被写界深度を拡張する取組みや,光学シースルーHMD(Head Mounted Display)で視点に依存する質感表現の提示について説明。
・鏡面物体の正反射方向に位置する拡散環境面を変調して鏡面物体の見えを操作する手法,及びフォトダイオードを用いたレーザプロジェクタの幾何補正によるカメラなしでの位置合わせを説明。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
図形・画像処理一般  ,  その他の情報処理  ,  入出力装置 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る