文献
J-GLOBAL ID:202202288975516531   整理番号:22A3148029

AIの実社会応用とインフラ分野の将来像

著者 (1件):
資料名:
巻: 65  号: 12  ページ: 3-6  発行年: 2022年12月01日 
JST資料番号: F0048A  ISSN: 0287-2587  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・インフラの老朽化や災害の激甚化が進む中,防災・減災対策の重要性が増大,そのコスト抑制にはDXが不可欠でAIがその要。
・AIは身近になりつつあるが膨大な学習データが必要,筆者は少量のデータでも学習可能で,しかも判断の根拠を示せるものを開発。
・インフラ点検の画像に写る余分な物を無視しひび割れ等の変状に注目する学習,点検者の視線や体の動きの映像から熟練度を識別し,AIを技術継承に活用する研究を実施。
・我国はデジタル人材の不足が深刻で,かつ東京圏への一極集中が問題,インフラは各地に分布しており地域のデジタル人材育成が重要。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
道路の維持修繕  ,  橋梁の破壊,保守,その他  ,  人工知能 
引用文献 (7件):
  • 国土交通省,「防災・減災,国土強靱化のための5か年加速化対策」を閣議決定,2020年12年11日, https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001412022.pdf(2022年11月18日閲覧).
  • 総務省,『平成30年版 情報通信白書』,「第1部 特集 人口減少時代のICTによる持続的成長」.
  • O. Russakovsky, et al., International Journal of Computer Vision, vol.115, No.3, pp.211-252, 2015.
  • K. He, et al., In Proceedings of IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition, pp.770-778, 2016.
  • K. Maeda, et al., Computer-aided Civil and Infrastructure Engineering, vol.34, pp.654-676, 2019.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る