文献
J-GLOBAL ID:202202290271689111   整理番号:22A1013298

GPUによるレイトレーシングを含む実時間インタラクティブ電子ホログラフィ

Real-time interactive electroholography based on ray tracing with GPU
著者 (4件):
資料名:
巻: 46  号: 9(3DIT2022 1-28)  ページ: 33-36  発行年: 2022年02月28日 
JST資料番号: S0209A  ISSN: 1342-6893  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ユーザがインタラクティブに変形操作した三次元物体を空中に再生するリアルタイム電子ホログラフィを実現する.レイキャストによって3DCGモデルの隠面を消去し,光色情報はレイトレーシングによって取得する.点群モデルの生成とホログラム計算を1枚のGPU(NVIDIA GeForce RTX3080)によってリアルタイムかつインタラクティブに動作させることに成功した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
専用演算制御装置  ,  図形・画像処理一般  ,  ホログラフィー一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る