文献
J-GLOBAL ID:202302237255803887   整理番号:23A1046531

リユース蓄電池・デジタルツイン構築に向けたリアルタイムセンシング及び制御P-HILS

Real-time sensing and controlled P-HILS for digital twins using 2nd-life battery
著者 (3件):
資料名:
巻: 2023  ページ: ROMBUNNO.6-175  発行年: 2023年03月01日 
JST資料番号: S0653B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・マイクログリッド(MG)の構成機器のデータ更新周期や通信遅延を考慮した最適な通信を用いてリアルタイムマシンにセンシング及び制御が可能なP-HILS評価について報告。
・P-HILS(Power-Hard in the loop simulation)はMGデジタルツインの構築に向けて,機器のデータ更新周期と通信遅れを考慮したリアルタイムセンシング及び制御を遂行。
・リアルタイムセンシングした太陽光発電(PV)出力と負荷の差分に対して,リアルタイムにEV及び定置型蓄電池を制御することで,連系点での電力需給調整を遂行。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
二次電池  ,  電力系統一般 
引用文献 (5件):
  • 電力系統における蓄電池利用・制御技術調査専門委員会:「電力系統における蓄電池利用・制御技術」,論文 No.1403 (2017)
  • 北海道電力系統アクセスマニュアル
  • 「再エネ型経済社会」の創造に向けて, 資源エネルギー庁(2020)
  • 太田豊, 芳澤信哉, 坂井勝哉, 上田嘉紀, 高嶋正也, 香川公司, 岩田章裕, 「eモビリティ・デジタルツイン構築に向けたEV実証と動態シミュレーション」, 電気学会自動車/交通・電気鉄道合同研究会(2022)
  • 中村健太郎、中島達人、石野広啓、林田淳「HEV 中古蓄電池の電力用蓄電池リユースに向けた MILS・HILS 評価」令和4年電力・エネルギー部門大会予稿集, 230 (2022)

前のページに戻る