Rchr
J-GLOBAL ID:200901060379509860   Update date: Feb. 14, 2024

Kanoh Satoshi

カノウ サトシ | Kanoh Satoshi
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): http://www.bio.mie-u.ac.jp/seimei/kaiyo/kobunshi/mbiopoly2.him
Research field  (4): Marine/Aquatic life sciences ,  Clinical pharmacy ,  Physiology ,  Neuroscience - general
Research keywords  (2): 生体高分子化学 ,  Chemistry of Biomacromolecule
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 1987 - 1995 平滑筋ミオシン軽鎖キナーゼのアクチン結合ドメインに関する研究
  • 1987 - 1995 Actin-Binding Peptide from Smooth Muscle Myosin Light Chain Kinase
  • 1988 - 水産物からの新素材の開発に関する研究
  • 1988 - Studies on the Development of New Materials from Marine Products
  • 1983 - サメ類筋原線維タンパク質の尿素抵抗性に関する研究
Show all
MISC (56):
Patents (4):
  • 医薬品,医薬部外品,化粧品および食品
  • 乳化組成物
  • エマルジョン
  • 水産練製品及びその製造方法
Books (3):
  • アコヤガイのリン脂質およびグリコーゲンの基礎化粧品への利用-水産資源の先進的有効利用法-ゼロエミッションをめざして-
    エヌ・ティー・エス 2005
  • Possible utilization of the pearl oyster phospholipid and glycogen as a cosmetic material. In M.Sakaguchi(ed) More efficient utilization of fish and fisheries products.(共著)
    Elsevier 2004
  • Regulation of Smooth Muscle Contraction : Myosin Light Chain Kinase(共著)
    Calcium as Cell Signal(Proceedings of the Yamada Conference XXXIX on Calcium as Cell Signal) 1995
Works (6):
  • アコヤガイ・グリコーゲンの化粧品素材としての利用可能性
    1998 -
  • Possible utilization of the Pearl Oyster glycogen as a cosmetic material
    1998 -
  • マイワシを原料としたフィッシュスティックの試作(水産庁,昭和61年度魚介類有効栄養成分利用技術研究成果の概要)
    1987 -
  • 魚の血合肉識別センサの開発とマイクロコンピュータ導入による水産缶詰血合肉除去(クリーニング)工程の自動化に関する研究(第3報)血合肉除去システムの試作(静岡県工業技術センター研究報告第31号)
    1986 -
  • 魚の血合肉識別センサの開発とマイクロコンピュータ導入による水産缶詰血合肉除去(クリーニング)工程の自動化に関する研究(第2報)血合肉識別センサの開発(静岡県工業技術センター研究報告第31号)
    1986 -
more...
Education (4):
  • - 1983 The University of Tokyo
  • - 1983 The University of Tokyo Graduate School, Division of Agricultural Science Doctor's Course in Fisheries
  • - 1978 Mie University
  • - 1978 Mie University Faculty of Fisheries Fisheries
Professional career (2):
  • Ph.D. (The University of Tokyo)
  • (BLANK) (Mie University)
Work history (13):
  • 1989 - 2001 Mie University Faculty of Bioresources
  • 1989 - 2001 Mie University, Faculty of Bioresources,
  • 2001 - - 三重大学生物資源学部 教授 現職
  • 2001 - - Mie University, Faculty of Bioresources,
  • 1987 - 1989 アリゾナ大学客員 助手
Show all
Awards (1):
  • 2005 - 平成16年度日本水産学会賞「進歩賞」
Association Membership(s) (12):
日本油化学会 ,  日本香粧品科学会 ,  日本比較生理生化学会 ,  日本食品科学工学会 ,  日本生化学会 ,  日本水産学会 ,  日本比較生化学会 ,  日本香粧品学会 ,  日本油化学会 ,  日本食品科学工学会 ,  日本生化学会 ,  日本水産学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page