Rchr
J-GLOBAL ID:201101006354794513   Update date: Apr. 21, 2024

Kato Masaharu

Kato Masaharu
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): https://akachan.doshisha.ac.jp/staff/kato
Research field  (4): Experimental psychology ,  Early childhood education and childcare ,  Educational psychology ,  Social psychology
Research keywords  (7): コミュニケーション ,  社会性 ,  教育・療育 ,  developmental disorder ,  感覚・知覚統合 ,  顔認知 ,  視線計測
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • 2022 - 2025 かわいさは何によってきまる?ー距離と角度と発達・進化的観点からのアプローチー
  • 2022 - 2025 親子相互交流療法を活用した親子のウェルビーイング実現技術
  • 2021 - 2025 聴覚における選択的聴取の発達メカニズムの解明
  • 2017 - 2022 リズム障害としての自閉症スペクトラム仮説
  • 2012 - 2017 Theorizing principles od developmental disordears through internal measurement using tojisha-kenkyu and its therapeutic potential
Show all
Papers (40):
  • 加藤正晴. 視覚発達における視覚経験の重要性. 小児科診療. 2024. 87. 4. 443-448
  • Moritz Köster, Anna Bánki, Daiki Yamasaki, Masaharu Kato, Shoji Itakura, Stefanie Hoehl. Cross-cultural differences in visual object and background processing in the infant brain. Imaging Neuroscience. 2023. 1. 1-11
  • Mitsuhiko Ishikawa, Atsushi Senju, Masaharu Kato, Shoji Itakura. Physiological arousal explains infant gaze following in various social contexts. Royal Society Open Science. 2022. 9. 8. 220592-220592
  • Mingwen Jin, Masaharu Kato, Shoji Itakura. Development of a classifier to screen for severe sleep disorders in children. Frontiers in Pediatrics. 2022. 10
  • Xianwei Meng, Masaharu Kato, Shoji Itakura. Development of synchrony-dominant expectations in observers. Social Development. 2022. 31. 2. 497-509
more...
MISC (8):
more...
Patents (7):
Books (5):
  • 今なぜ発達行動学なのか
    診断と治療社 2013
  • 赤ちゃん学を学ぶ人のために
    2012
  • 発達科学入門2
    東京大学出版会 2012
  • 図で理解する発達-新しい発達心理学への招待
    福村出版 2010
  • 感覚間相互作用の発達的側面(項目執筆)新編感覚知覚心理学ハンドブックPart2
    誠信書房 2007
Lectures and oral presentations  (121):
  • 選択的聴取能力に関わる聴覚心理指標の探索
    (日本音響学会聴覚研究会 2024)
  • ASD早期スクリーニングに向けたデジタル・フェノタイピング・システム開発の予備的検討
    (日本社会福祉マネジメント学会 2023)
  • 学童期の選択的聴取能力:小学校6年間にみられる発達的変化および地域差の検討
    (日本音響学会 2023)
  • BOLD 2023 非対面調査、 こんなことができます
    (日本赤ちゃん学会第23回学術集会 2023)
  • 幼児の感覚特性に由来する「ロボットは生きていない」 という印象は、ロボットと交流することで解消する
    (日本赤ちゃん学会第23回学術集会 2023)
more...
Professional career (1):
  • 博士(学術)
Work history (7):
  • 2015 - 現在 Doshisha University
  • 2012 - 2015 日本電信電話株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所 リサーチスペシャリスト
  • 2009 - 2012 Doshisha University Faculty of Psychology
  • 2008 - 2009 Doshisha University Faculty of Letters, Department of Psychology
  • 2008 - Tokyo Women's Medical University
Show all
Committee career (6):
  • 2023/04 - 現在 日本臨床発達心理士会 全国研修委員
  • 2022/04 - 現在 日本臨床発達心理士会 京都支部役員
  • 2020 - 現在 日本赤ちゃん学会 理事
  • 2019 - 現在 日本発達神経科学会 評議員
  • 2018 - 現在 木津川市子ども・子育て会議 委員
Show all
Awards (2):
  • 2022/06 - 明治安田こころの健康財団 研究助成 オープンなオンライン縦断研究プラットフォームの構築ー気質が子どもの発達に与える影響ー
  • 2007/05 - Neural Correlate Society a Finalists of Best Illusion of the Year Contest Drifting Background Illusion
Association Membership(s) (5):
日本音響学会 ,  日本発達神経科科学会 ,  JAPANESE COGNITIVE SCIENCE SOCIETY ,  日本赤ちゃん学会 ,  日本心理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page