Rchr
J-GLOBAL ID:200901009986393663
Update date: Jan. 13, 2021
Noguchi Tomohiro
Noguchi Tomohiro
Papers (25):
Tomohiro Noguchi, Koji Shiono, Daiki Oka, Haruko Noguchi, Katsumi Takano. The action of the SS bond formation due to the PDI-ERO1 to wheat gliadin(Glia.A) on the dough formation and baking quality. 日本食品保蔵科学会誌. 2016. 42. 1. 9-14
Tomohiro Noguchi, Fumiya Nishibori, Koji Shiono, Daiki Oka, Haruko Noguchi, Katsumi Takano. Influence of disulfide bond formation via recombinant PDI-Ero1 processing of proteins and baking quality. 日本食品保蔵科学会誌. 2015. 41. 6. 267-272
岡 大貴, 大原慎太郎, 塩野弘二, 野口智弘, 髙野克己. 小麦粉生地形成に及ぼすβ-ラクトグロブリンによるグリアジンの特性変化について. 日本食品保蔵科学会誌. 2014. 40. 1. 3-7
Oka Daiki, Chihiro Kikuchi, Koji Shiono, Tomohiro Noguchi, Katsumi Takano. Effect of the Molecular Interaction between β-lactoglobulin and Gliadin on the baking Quality. 日本食品保蔵科学会誌. 2013. 39. 6. 325-329
岡 大貴, 菊池千尋, 塩野弘二, 内田達也, 野口智弘, 高野克己. 小麦粉生地形成に及ぼす小麦粉タンパク質とβ-Lgの分子間相互作用の影響について. 日本食品保蔵科学会誌. 2013. 39. 2. 87-91
more...
MISC (5):
野口智弘. 東京農業大学における食の取り組み. 栄養教諭. 2015. 40. 60-63
野口智弘. 脱脂乳による製パン性阻害に対する乳タンパク質熱変性の影響. 日本調理科学会誌. 2014. 47. 6. 281-286
野口智弘. PDI・Ero1ジスルフィド結合形成系を用いた製パン性改善の試み. 食品工業. 2014. 57. 6. 34-41
野口 智弘. 「ヨーグルト製品の凝固性に対する新しいアプローチ」. 平成17年度畜産物需給関係学術研究情報収集推進事業報告書、. 2006
野口 智弘. 「トランスグルタミナーゼの小麦粉生地形成に及ぼす作用ならびに小麦粉トランスグルタミナーゼの検索」. 飯島記念食品科学振興財団年報. 2003
Books (4):
食べ物と健康III 新訂 食品加工と加工食品
樹村房 2009
食べ物と健康II 新訂 食品学各論
樹村房 2008
屋久島100の素顔
東京農業大学出版会 2007
食品加工学実習~加工の基礎知識と品質試験~
地人書館 2003
Lectures and oral presentations (55):
生デンプン分解能に及ぼす粒表層タンパク質の影響
(日本農芸化学会2010年度大会(於東京大学) 2010)
小麦Ero1の大腸菌を用いた大量発現系の構築とその利用
(日本農芸化学会2010年度大会(於東京大学) 2010)
小麦タンパク質可溶性画分が製パン性に与える影響(第6報)国産小麦粉パンへの米粉の利用に関する検討
(日本食品科学工学会第56回大会(於名城大学) 2009)
小麦プロテインジスルフィドイソメラーゼの精製および性状
(日本食品科学工学会第56回大会(於名城大学) 2009)
ゆば膜形成における塩化ナトリウムの影響について
(日本食品保蔵科学会第58回大会(於東京聖栄大学) 2009)
more...
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP