Rchr
J-GLOBAL ID:200901054947153014
Update date: May. 08, 2023
Shibasato Koki
シバサト コウキ | Shibasato Koki
Affiliation and department:
Research field (6):
Human interfaces and interactions
, Special needs education
, Rehabilitation science
, Control and systems engineering
, Educational technology
, Mechanics and mechatronics
Research keywords (7):
社会実装
, 福祉人間工学
, 教育工学
, 福祉工学
, リハビリテーション
, 生活支援技術
, 人間-機械系
Research theme for competitive and other funds (16):
- 2023 - 2027 特別支援教育
- 2022 - 2024 福祉人間工学
- 2023 - 2024 工学教育
- 2022 - 2024 工学教育
- 2020 - 2024 福祉人間工学
- 2022 - 2023 デジタルトランスフォーメーション
- 2018 - 2023 福祉人間工学
- 2019 - 2021 福祉人間工学
- 2017 - 2020 福祉人間工学
- 2015 - 2018 教材開発
- 2016 - 2017 人間とあそび
- 2014 - 2016 工学教育
- 2012 - 2015 人間-機械系
- 2009 - 教育研究
- 2005 - 人間-機械系
- 2000 - 人間-機械系
Show all
Papers (41):
MISC (11):
-
TSUKAMOTO Hiroshi, TERADA Shinya, SHIBASATO Koki, NAKAMURA Takahiko, OHTSUKA Hirofumi. 206 A study of rollover phenomenon based on wheelchair lateral dynamics model. Dynamics and Design Conference : D & D. 2015. 2015. "206-1"-"206-12"
-
SHIBASATO Koki, OHTSUKA Hirofumi, SHIMADA Yasuyuki. 2D04 Engineering Education Based on Social Implementation Project : Cooperation with School for Special Needs Education. 2015. 27. 63. 250-251
-
KUSUDA Mamoru, SHIBASATO Koki. Model and Design of Pseudo Tremor Generator. IEICE technical report. Welfare Information technology. 2014. 114. 261. 11-14
-
SHIBASATO Koki, OHTSUKA Hirofumi, IMAI Masaru, KUSUDA Mamoru, ASOU Shinpei. Model for essential tremor suppression control and application to handwriting assists. IEICE technical report. Welfare Information technology. 2013. 113. 272. 7-12
-
HIGASHIDA Yoji, KUDOU Tomohiro, SHIBASATO Koki, FUJIMOTO Shin-ichiro, SHIMADA Yasuyuki, IWAO Koki. A PBL Approach to Education for Science and Technology : The Science Challenges in K.N.C.T. Meeting abstracts of the Physical Society of Japan. 2013. 68. 2. 356-356
more...
Patents (1):
Lectures and oral presentations (115):
-
Webカメラを用いたアピアランスベース手法による空間注視領域の推定
(令和4年度(第13回)電気学会九州支部高専研究講演会 2023)
-
ユーザーに幼い印象を与える雑談対話システム
(令和4年度(第13回)電気学会九州支部高専研究講演会 2023)
-
効果的なオンデマンド教材のあり方について 〜テキストマイニングと視線による考察〜
(令和4年度(第13回)電気学会九州支部高専研究講演会 2023)
-
OpenFaceを用いた視線推定による電動車いすの制御
(令和4年度(第13回)電気学会九州支部高専研究講演会 2023)
-
バーチャルキャラクターを用いたオンデマンド教材の評価
(令和4年度(第13回)電気学会九州支部高専研究講演会 2023)
more...
Professional career (1):
Awards (14):
- 2022/03 - Best Student Paper Award A Non-Task Oriented Attentive Listening Dialogue System Considering the Desire for Continued Dialogue
- 2021/12 - 日本福祉工学会九州支部 論文講演優秀賞 対話継続欲求を考慮した非タスク指向型傾聴対話システム
- 2021/11 - 日本福祉工学会 論文賞 ネットワークを用いずに語義曖昧性を解消する非タスク指向型対話システム
- 2021/05 - 日本人間工学会 論文賞 畳み込みニューラルネットワークを用いたリアルタイム視線領域推定システムの構築と評価
- 2018/11 - 日本福祉工学会 優秀発表賞 独居老人の発話機会向上を目指した非タスク指向型対話システムの開発
- 2017/11 - 日本福祉工学会 優秀発表賞 単眼カメラを用いた視線方向推定のためのファジィ推論手法
- 2015/12 - Ninth International Conference on Sensing Technology 2015 1st RUNNER UP POSTER PRESENTATION AWARD Implementation of Application by Gaze Interaction on a Tablet Computer for Challenged People
- 2015/06 - The 4th International GIGAKU Conference in Nagaoka Best Poster Award Control of Pseudo Tremor Generator System
- 2014/04 - 独立行政法人国立高等専門学校機構 高専教育論文賞 PBL的手法を用いた科学技術教育の取り組み-熊本高専サイエンスチャレジ-
- 2013/10 - 日本人間工学会九州・沖縄支部 優秀発表賞 振戦抑制のためのモデル化と手書きアシストへの応用
- 2013 - 第13回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2012) 優秀講演賞 前腕骨格の回内・回外モデル構築法の提案
- 2007 - 国立高等専門学校機構 教育教員研究集会 理事長賞 低学年における職業意識啓発のための進路指導教育
- 2003 - International Conference on Control, Automation and Systems (ICCAS) 2003 Outstanding Paper Award A Study on a Human-Oriented Compensator for the Human-Machine System
- 2002 - International Conference on Control, Automation and Systems (ICCAS) 2002 best paper award Estimation of human behavior at home by using the sensor of electric appliances
Show all
Association Membership(s) (3):
The Society of Instrument and Control Engineers
, Japan Ergonomics Society
, Japan Society for Welfare Engineering
Return to Previous Page