Rchr
J-GLOBAL ID:200901080139161507
Update date: Apr. 17, 2021
Harada Kouji
ハラダ コウジ | Harada Kouji
Affiliation and department:
Job title:
Associate Professor
Research field (4):
Hygiene and public health (non-laboratory)
, Hygiene and public health (laboratory)
, Environmental effects of chemicals
, Environmental effects of radiation
Research keywords (8):
Environmental risk
, Genetic epidemiology
, Cerebrovascular diseases
, International health
, Pain research
, Environmental analytical chemistry
, 環境衛生学
, Environmental Health
Research theme for competitive and other funds (27):
- 2020 - 2023 新規化学分析と遺伝子情報を統合した環境化学物質の代謝・ホルモンへの影響の解明
- 2020 - 2023 環境化学物質の複合曝露による思春期の健康影響評価と曝露源の検討
- 2019 - 2023 福島県の山間村落を対象とした森林除染の必要性と実現可能性に関する検討
- 2020 - 2022 家族性小児四肢疼痛発作症に対する新規治療薬の研究開発
- 2020 - 2021 Emerging public health issues in developed and developing countries - challenges and overcome
- 2017 - 2021 気象環境により誘発される痛みのメカニズム
- 2019 - 2021 脳卒中における循環器病感受性遺伝子の役割解明とゲノム医療の探索
- 2017 - 2021 炎症細胞社会の中でのRNF213変異によるかく乱と血管閉塞性病変形成の解明
- 2021 - 吸着・電気化学的再生技術による飲料水のPFAS化合物除去法の開発
- 2018 - 2020 新興環境汚染物質の化学物質リスク管理のための日韓共同研究
- 2019 - 2020 新規の小児期の疼痛疾患である小児四肢疼痛発作症の診断基準の確立と患者調査
- 2018 - 2019 浜通り人と森のイノベーション・コースト
- 2015 - 2018 新規周期性四肢疼痛症の加齢による寛解の分子機構解明と創薬への応用
- 2014 - 2017 里山地域の生活・生産活動を支える放射線被ばくと里山資源汚染の実態調査と動向予測研究
- 2014 - 2016 福島第一原子力発電所からの放射性物質の二次拡散の影響評価
- 2013 - 2016 スリランカにおける慢性腎臓病の発症、予後に関するコホート調査
- 2012 - 2015 生体試料バンクを有効活用した食品および母乳の継続的モニタリング
- 2012 - 2014 福島原発近隣における里山生態系を含めた除染効果の評価と住民の中期曝露評価
- 2010 - 2013 スリランカで多発する慢性腎疾患の原因究明
- 2011 - 2013 新規残留性有機汚染物質群の汚染源と曝露の解明
- 2009 - 2012 生体試料バンクを有効活用した食の安全と安心の基盤形成
- 2009 - 2011 スリランカにおける慢性腎不全の多発に関する疫学調査および病理学的研究
- 2007 - 2010 日中越共同環境汚染予防の評価技術開発研究
- 2008 - 2010 Modeling and inter-individual difference of pharmacokinetics of persistent organofluorine compounds
- 2007 - 2009 環境・生物モニタリングのための試料バンクの構築
- 2007 - 2008 残留性有機フッ素化合物の体内動態と種差に関する研究
- Biomonitoring of fluorinated pollutants
Show all
Papers (164):
-
Zhaoqing Lyu, Sani Rachman Soleman, Meng Li, Kouji H Harada. Letter to the editors regarding "Risk assessments for the insect repellents DEET and picaridin". Regulatory toxicology and pharmacology : RTP. 2021. 104928-104928
-
Hatasu Kobayashi, Kouji H. Harada, Toshiyuki Habu, Yasuhisa Nakamura, Jiyeong Kim, Akio Koizumi. Chapter 4: RNF213 as a Susceptibility Gene for Moyamoya Disease has Multifunctional Roles in Biological Processes. Moyamoya Disease: Current Knowledge and Future Perspectives. 2021. 47-60
-
Arthit Phosri, Yang Cao, Mariko Harada Sassa, Kouji H. Harada. Socio-economic factors do also matter: comments on the article “Can climatic factors explain the differences in COVID-19 incidence and severity across the spanish regions?: an ecological study”. Environmental Health. 2021. 20. 1. 17
-
Kouji H. Harada, Zhaoqing Lyu, Mariko Harada Sassa. Review 4: "SARS-CoV-2 serological tests can generate false positive results for samples from patients with chronic inflammatory diseases". Rapid Reviews: COVID-19. 2021
-
Mariko Harada Sassa, Kouji H. Harada. Serodiagnostics for SARS-CoV-2. Annals of Internal Medicine. 2021. 174. 2. 287
more...
MISC (99):
-
小林 果, 西村 泰光, 奥田 裕子, 原田 浩二, 加畑 理咲子, 武田 美都里, 崔 廷米, Youssefian Shohab, 大槻 剛巳, 小泉 昭夫. Rnf213遺伝子改変マウスにおける免疫細胞・血清サイトカインの系統的解析. 日本衛生学雑誌. 2019. 74. Suppl. S121-S121
-
奥田 裕子, 加畑 理咲子, 小林 果, 人見 敏明, 原田 浩二, 小泉 昭夫. 小児四肢疼痛発作症の新規変異における電気生理学的特徴. 日本衛生学雑誌. 2019. 74. Suppl. S176-S176
-
崔 廷米, 井上 令一, 武田 美都里, 小林 果, 手塚 徹, 原田 浩二, 小泉 昭夫, Youssefian Shohab. もやもや病感受性遺伝子RNF213の結合分子の同定. 日本衛生学雑誌. 2019. 74. Suppl. S176-S176
-
小林 果, 加畑 理咲子, 木下 秀之, 森本 貴昭, 武田 美都里, 崔 廷米, 奥田 裕子, 原田 浩二, Shohab Youssefian, 小泉 昭夫. mysterin遺伝子の肺高血圧症患者遺伝子スクリーニングおよびマウスモデルによる解析. 日本衛生学雑誌. 2018. 73. Suppl. S239-S239
-
加畑 理咲子, 奥田 裕子, 小林 果, 人見 敏明, 曹 洋, 原田 浩二, 小泉 昭夫. 小児四肢疼痛発作症の臨床と遺伝解析. 日本衛生学雑誌. 2018. 73. Suppl. S240-S240
more...
Patents (1):
Books (1):
-
小児四肢疼痛発作症ハンドブック
新規の小児期の疼痛疾患である小児四肢疼痛発作症の診断基準の確立と患者調査研究班 2021
Professional career (1):
Work history (5):
- 2009 - 現在 Kyoto University Graduate School of Medicine Associate Professor
- 2017/02 - 2017/08 Seoul National University Graduate School of Public Health Visiting Associate Professor
- 2007 - 2009 Kyoto University Graduate School of Medicine
- 2005 - 2007 日本学術振興会特別研究員
- 2007 - Kyoto University Graduate School of Medicine
Committee career (16):
- 2020/04 - 現在 日本衛生学会 衛生学エキスパート制度運営委員会委員
- 2020 - 現在 日本産業衛生学会 許容濃度等委員会起案委員
- 2019 - 現在 日本医学会連合 社会部会若手リトリート 実行委員会
- 2018 - 現在 日本衛生学会 代議員
- 2017/04 - 2021/03 日本環境化学会 代議員
- 2010 - 2020/12 日本衛生学会評議員(衛生学エキスパート制度へ移管)
- 2018 - 2020 日本衛生学会 専門職制度対応委員会
- 2011/12 - 2020 日本産業衛生学会 許容濃度等委員会委員
- 2014/03 - 2019/03 経済産業省産業構造審議会 小委員会臨時委員
- 2019 - 2019 環境省子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) 研究デザイン検討会
- 2016 - 2018 日本衛生学会 専門職制度検討委員会
- 2015 - 2018 日本衛生学会 若手研究者の会代表世話人
- 2011 - 2016 日本産業衛生学会編集委員会委員
- 2014/04 - 2015/05 第29回日本医学会総会 医学史展ワーキング・グループ
- 2014 - 2014 医療系大学間共用試験実施評価機構 CBT問題ブラッシュアップ委員会
- 2009 - 2012 日本衛生学会編集委員
Show all
Awards (2):
- 2017/02 - 一般財団法人東京顕微鏡院・医療法人社団こころとからだの元氣プラザ 遠山椿吉記念 第5回 食と環境の科学賞 山田和江賞
- 2008 - 日本衛生学会 第22回奨励賞
Association Membership(s) (6):
JAPANESE SOCIETY OF PUBLIC HEALTH
, 日本薬学会
, 日本環境化学会
, THE JAPANESE SOCIETY FOR OCCUPATIONAL HEALTH
, THE JAPANESE SOCIETY FOR HYGIENE
, JAPAN EPIDEMIOLOGICAL ASSOCIATION
Return to Previous Page