Rchr
J-GLOBAL ID:200901080949198369   Update date: Sep. 14, 2022

Umeda Norihiro

Umeda Norihiro
Affiliation and department:
Job title: Trustee
Other affiliations (4):
Homepage URL  (1): http://www.tuat.ac.jp/~umedalab
Research field  (3): Measurement engineering ,  Optical engineering and photonics ,  Nano/micro-systems
Research keywords  (1): Laser measurement, Near-field optics, Probe microscope,Birefringence nea-field optical microscope, polarization measurement, nanophotonics, evanescent photon dynamics, particle manipulation, plasmonics
Research theme for competitive and other funds  (26):
  • 2016 - 2017 太陽光発電の寿命予測ならびに試験法の開発(太陽電池モジュールの湿熱劣化の実時間観測手法の開発)
  • 2017 - 2017 可変メタマテリアルによる立体ディスプレイ用空間光変調器
  • 2017 - 2017 太陽熱光発電実現のための光吸収膜・波長選択性熱輻射光源の一括製作プロセスの開発
  • 2015 - 2016 太陽光発電の寿命予測ならびに試験法の開発(太陽電池モジュールの湿熱劣化の実時間観測手法の開発)
  • 2016 - 2016 太陽熱光発電実現のための光吸収膜・波長選択性熱輻射光源の一括製作プロセスの開発
Show all
Papers (157):
MISC (184):
Books (23):
  • OHM大学テキスト「電気電子計測」
    オーム社 2018 ISBN:9784274214806
  • アクチュエータ~研究開発の最前線~
    (株)エヌ・ティー・エス 2011 ISBN:9784860433864
  • Rapid Prototyping / Book 2
    Intech 2011 ISBN:9789533076980
  • 近接場光学のセンシング・イメージング技術への応用~最新のバイオ・化学・デバイス分野への展開~
    シーエムシー出版 2010
  • 光学材料の屈折率制御技術の最前線
    シーエムシー出版 2009
more...
Lectures and oral presentations  (161):
  • 金属ナノグレーティングを用いた可視・紫外光学位相子と可変メタマテリアルへの応用
    (第39回光学シンポジウム 2014)
  • NiW合金膜を利用した波長選択性熱輻射光源
    (第39回光学シンポジウム 2014)
  • NiW合金膜の電解めっき成膜と波長選択性表面への応用
    (電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会 2014)
  • 可視域におけるマイクロ軸対称偏光子アレイのための金ナノスリット光学位相子
    (電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会 2014)
  • 熱バイモルフを利用したアクティブナノスリット光学位相変調器
    (電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会 2014)
more...
Works (2):
  • ハイブリッド結露センシングシステムを用いた露点計測装置の開発
    2009 - 2010
  • シアフォース検出を利用した微小結露センシング技術の開発
    2007 - 2008
Education (2):
  • - 1977 Shizuoka University Graduate School, Division of Engineering 電子工学専攻
  • - 1975 Shizuoka University Faculty of Engineering 電子工学科
Professional career (2):
  • 工学修士 (静岡大学)
  • Dr. of Engineering (Tokyo Institute of Technology)
Committee career (3):
  • 2005/06 - 2007/06 レーザー顕微鏡研究会 会長
  • 2006/04 - 日本光学会 光学編集長
  • 2004/04 - ナノオプティクス研究会 財務幹事
Awards (2):
  • 2009/12/05 - 浜松電子工学奨励会 高柳記念賞 複屈折計測法の開発と異方性近接花のフォトニクスへの展開に関する功績
  • 1987 - 高柳賞研究奨励賞
Association Membership(s) (5):
ナノオプティクス研究会 ,  Society of Laser Microscope ,  Optical Society of Japan ,  Japan Society of Applied Physics ,  Japan Society of Precise Engineering
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page