Pat
J-GLOBAL ID:200903000603950629

エレクトロクロミック安全性ガラス品

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小林 孝次
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002123120
Publication number (International publication number):2003050406
Application date: Apr. 24, 2002
Publication date: Feb. 21, 2003
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 対衝撃安全性ガラスとして有効なエレクトロクロミックデバイスを提供する。【解決手段】 基板間に挟んだ個体の電解質シート材と周縁シーラント材とをはさみ、その合体物の全体を加熱および加圧することにより、ガラス基板の処理面に対する電解質の接合強度が、少なくとも1.8kg/cm幅の接着性と、5kg/cm2の引張強度で接合するようにする。プラスチック積層体や軟質ガラスを外付けしたりすることなく、対衝撃性、抗傷性に優れた特性を持つ安全ガラスを得ることが出来る。
Claim (excerpt):
第1および第2の間隔をあけた透明なパネルであって、少なくともその一方はガラスであり、該第1及び第2パネルはそれぞれ表面と裏面を有し、第1パネルの裏面は第2パネルの表面と離れて相対しており、該第1及び第2パネルの間に空間を形成して該第1パネルの裏面と第2パネルの表面は透明導電体で被覆されたものと、上記被覆パネルのいずれかに少なくとも1.8kg/リニアcm幅の接着性を有する上記パネル間の間隙に配置された固体の電解質媒体とを有することを特徴とする衝撃安全性を有する発色ガラス品。
IPC (5):
G02F 1/15 502 ,  G02F 1/15 505 ,  C03C 27/06 101 ,  C03C 27/06 ,  C03C 27/10
FI (5):
G02F 1/15 502 ,  G02F 1/15 505 ,  C03C 27/06 101 F ,  C03C 27/06 101 H ,  C03C 27/10 Z
F-Term (24):
2K001AA08 ,  2K001BB02 ,  2K001BB23 ,  2K001BB30 ,  2K001BB33 ,  2K001BB36 ,  2K001CA04 ,  2K001CA08 ,  2K001CA35 ,  2K001DA19 ,  4G061AA09 ,  4G061AA30 ,  4G061AA31 ,  4G061BA01 ,  4G061BA02 ,  4G061CA02 ,  4G061CB12 ,  4G061CD02 ,  4G061CD12 ,  4G061CD23 ,  4G061DA01 ,  4G061DA09 ,  4G061DA14 ,  4G061DA26
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (11)
  • 透明導電膜
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-224673   Applicant:旭硝子株式会社
  • 合わせガラス用中間膜
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-324685   Applicant:積水化学工業株式会社
  • エレクトロクロミック素子
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-029822   Applicant:東燃株式会社
Show all

Return to Previous Page