Pat
J-GLOBAL ID:200903002333575483
電話装置
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
,
Agent (1):
芝野 正雅
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002151018
Publication number (International publication number):2003348216
Application date: May. 24, 2002
Publication date: Dec. 05, 2003
Summary:
【要約】【課題】 データの格納形態の異なる親機と子機間で、電話帳データをデータの抜けなく子機間転送可能な電話装置を提供する。【解決手段】 子機Aから親機100へ電話帳の転送要求があれば、親機100から子機Bへ電話帳の転送要求が行われ(S21ステップ)、子機Aと親機100の第1無線部と子機Bと親機100の第2無線部が無線接続される(S22ステップ)。続いて、親機100を介して、子機Aから子機Bへ、電話番号データ、かなデータ、漢字データ等の電話帳データが転送される(S26ステップ〜S28ステップ)。
Claim (excerpt):
親機と2以上の子機とからなる電話装置であり、上記子機は、電話帳データを格納する電話帳メモリと、上記親機との間で電話帳データを送受信する子機送受信手段と、制御手段と、を有し、上記親機は、上記子機からの電話帳データを格納する子機専用の格納手段と、上記子機との間で電話帳データを送受信する親機送受信手段と、制御手段と、を有し、上記親機の制御手段は、親機送受信手段が子機から送信された電話帳データを受信すると、受信した電話帳データを格納手段に格納し、データ格納終了後上記親機送受信部に上記子機との無線接続を断とさせ、上記電話帳データを送信した子機を除く子機へ、上記格納手段に格納されている電話帳データを送信するように上記親機送受信手段を制御することを特徴とする電話装置。
IPC (4):
H04M 1/2745
, H04M 1/725
, H04M 11/00 302
, H04Q 7/38
FI (4):
H04M 1/2745
, H04M 1/725
, H04M 11/00 302
, H04B 7/26 109 M
F-Term (34):
5K027AA12
, 5K027BB02
, 5K027CC08
, 5K027EE03
, 5K027EE13
, 5K027JJ03
, 5K027JJ07
, 5K036AA07
, 5K036BB01
, 5K036DD01
, 5K036DD14
, 5K036DD25
, 5K036DD32
, 5K036DD40
, 5K036KK06
, 5K036KK09
, 5K036KK18
, 5K067AA34
, 5K067BB08
, 5K067DD51
, 5K067EE02
, 5K067EE12
, 5K067EE25
, 5K067FF07
, 5K067FF23
, 5K067HH23
, 5K067KK15
, 5K101KK00
, 5K101LL14
, 5K101MM04
, 5K101NN25
, 5K101TT06
, 5K101UU18
, 5K101UU19
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
-
電話装置及びデータ転送方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-287024
Applicant:キヤノン株式会社
-
コードレス電話機
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-289555
Applicant:松下電器産業株式会社
-
特開平4-372252
Return to Previous Page