Pat
J-GLOBAL ID:200903002510592016

光情報検出方法、光ヘッド及び光ディスク装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 平木 祐輔
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006245848
Publication number (International publication number):2008065961
Application date: Sep. 11, 2006
Publication date: Mar. 21, 2008
Summary:
【課題】多層光ディスク・高速光ディスクでは、実効的な媒体の反射率が低く、読み出し時間が短いために、単位時間当たりの再生光量が著しく低下し、再生信号品質(S/N)が大幅に低下する。【解決手段】光ディスクから反射信号光と、同一光源から分岐して光ディスクに当てず検出器に導入する参照光とを、検出器上で干渉させる。その際、参照光と信号光の位相関係が90度ずつずれた4種の干渉状態の検出器出力を同時に得て、演算することにより、ディスクばたつきによる光路長変動があっても、常に安定し、高品質に増幅された再生信号を得ることができる。【選択図】図1
Claim (excerpt):
光源から出射した光束を第1の光束と第2の光束とに分割し、 前記第1の光束を光情報記録媒体上に集光して照射し、 前記光情報記録媒体から反射した信号光を4つの検出器に導き、 前記第2の光束を前記光情報記録媒体には集光せず参照光として前記4つの検出器に導き、 前記4つの検出器上で前記信号光と前記参照光を、当該信号光と参照光の間の位相関係が互いに異なる状態で光学的に干渉させ、 前記4つの検出器からの出力の全部又は一部を選択的に演算して再生信号を得ることを特徴とする光学的情報検出方法。
IPC (3):
G11B 7/005 ,  G11B 7/09 ,  G11B 7/135
FI (3):
G11B7/005 B ,  G11B7/09 B ,  G11B7/135 Z
F-Term (30):
5D090AA01 ,  5D090BB12 ,  5D090CC04 ,  5D090DD05 ,  5D090EE13 ,  5D090EE18 ,  5D090FF05 ,  5D090FF42 ,  5D090KK15 ,  5D090LL05 ,  5D118AA14 ,  5D118BB08 ,  5D118CC06 ,  5D118CD02 ,  5D118CD08 ,  5D118CG16 ,  5D118DA40 ,  5D118DC03 ,  5D789AA16 ,  5D789AA17 ,  5D789AA31 ,  5D789AA43 ,  5D789BB13 ,  5D789DA05 ,  5D789EA03 ,  5D789EA10 ,  5D789EC39 ,  5D789JA21 ,  5D789KA04 ,  5D789KA09
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
  • 光磁気ディスク装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-143960   Applicant:株式会社日立製作所
  • 光磁気信号の検出方法および装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-013467   Applicant:日本放送協会
  • 光学式記録再生装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-063544   Applicant:オリンパス光学工業株式会社
Show all

Return to Previous Page