Pat
J-GLOBAL ID:200903002617591292

燃料電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 特許業務法人池内・佐藤アンドパートナーズ
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003362546
Publication number (International publication number):2004172098
Application date: Oct. 22, 2003
Publication date: Jun. 17, 2004
Summary:
【課題】電極の少なくとも一方は薄膜電解質と触媒と電子伝導性物質とを含むことにより、電極部触媒層中の電解質の溶出を防止し、電圧の低下の少ない燃料電池を提供する。 【解決手段】一方の電極に燃料を供給し、他方の電極に酸化剤を供給することにより発電する燃料電池において、電極の少なくとも一方の電極の少なくとも片面には、触媒層が形成されており、前記触媒層は、触媒粒子のみの層であるか、触媒粒子と他の粒子を混合した層であるか、又は多孔質膜に少なくとも触媒粒子を担持させた層であり、前記触媒粒子(11)、他の粒子及び多孔質膜から選ばれる少なくとも一つの表面には、電解質として機能するイオン伝導性官能基を含む分子(12)が化学結合している。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
一方の電極に燃料を供給し、他方の電極に酸化剤を供給することにより発電する燃料電池において、 前記電極の少なくとも一方の電極の少なくとも片面には、触媒層が形成されており、 前記触媒層は、触媒粒子のみの層であるか、触媒粒子と他の粒子を混合した層であるか、又は多孔質膜に少なくとも触媒粒子を担持させた層であり、 前記触媒粒子、他の粒子及び多孔質膜から選ばれる少なくとも一つの表面には、電解質として機能するイオン伝導性官能基を含む分子が化学結合していることを特徴とする燃料電池。
IPC (4):
H01M4/86 ,  H01M4/88 ,  H01M4/90 ,  H01M4/92
FI (5):
H01M4/86 M ,  H01M4/86 B ,  H01M4/88 K ,  H01M4/90 M ,  H01M4/92
F-Term (22):
5H018AA06 ,  5H018AA07 ,  5H018BB05 ,  5H018BB16 ,  5H018EE02 ,  5H018EE03 ,  5H018EE04 ,  5H018EE12 ,  5H018EE16 ,  5H018HH00 ,  5H018HH01 ,  5H018HH03 ,  5H018HH04 ,  5H026AA06 ,  5H026AA08 ,  5H026BB03 ,  5H026BB04 ,  5H026BB10 ,  5H026CX05 ,  5H026EE02 ,  5H026EE12 ,  5H026EE17
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (11)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page