Pat
J-GLOBAL ID:200903002866309467

核酸の選択的分離方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 宮崎 昭夫 ,  石橋 政幸 ,  緒方 雅昭
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008053605
Publication number (International publication number):2009207418
Application date: Mar. 04, 2008
Publication date: Sep. 17, 2009
Summary:
【課題】全ゲノムから標的核酸のみを選択的に効率よく分離する方法を提供する。【解決手段】非標的核酸に相補的なプローブに、非標的核酸と標的核酸とを含む核酸集団を反応させてプローブ-非標的核酸複合体を形成させ、核酸集団から標的核酸を分離する核酸の選択的分離方法である。前記非標的核酸に相補的なプローブは、標的核酸を捕捉するためのプローブを用意し、型作成用核酸集団中で前記標的核酸捕捉用プローブと標的核酸との複合体を形成させ、標的核酸を含む前記核酸集団から非標的核酸のみを分離し、これを非標的核酸に相補的なプローブとする。この非標的核酸に相補的なプローブを、被検体核酸集団に用いることによって標的核酸を選択的に分離する方法。【選択図】図1
Claim (excerpt):
非標的核酸に相補的な非標的核酸捕捉用プローブに、非標的核酸と標的核酸とを含む被検体核酸集団を反応させてプローブ-非標的核酸複合体を形成させ、前記核酸集団から前記プローブ-非標的核酸複合体を分離除去することによって前記標的核酸を分離する核酸の選択的分離方法であって、 前記非標的核酸に相補的なプローブを以下の工程により得る、核酸の選択的分離方法。 (1)標的核酸を捕捉するための標的核酸捕捉用プローブを用意する工程、 (2)前記被検体核酸集団そのもの、または該集団と同種の核酸集団を用意し、非標的核酸捕捉用プローブを作製するための核酸集団とする工程、 (3)前記標的核酸捕捉用プローブと前記非標的核酸捕捉用プローブを作成するための核酸集団中の標的核酸との複合体を形成させる工程、 (4)前記非標的核酸捕捉用プローブを作成するための核酸集団から前記プローブ-標的核酸複合体を分離除去し、除去されなかった核酸を非標的核酸捕捉用プローブとする工程。
IPC (2):
C12N 15/09 ,  C12Q 1/68
FI (2):
C12N15/00 A ,  C12Q1/68 A
F-Term (14):
4B024AA11 ,  4B024AA20 ,  4B024CA01 ,  4B024CA09 ,  4B024HA12 ,  4B063QA20 ,  4B063QQ42 ,  4B063QQ52 ,  4B063QR32 ,  4B063QR55 ,  4B063QR83 ,  4B063QS15 ,  4B063QS20 ,  4B063QS34
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)

Return to Previous Page