Pat
J-GLOBAL ID:200903003451260698

自然言語解析装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 三好 秀和 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997071256
Publication number (International publication number):1998269215
Application date: Mar. 25, 1997
Publication date: Oct. 09, 1998
Summary:
【要約】【課題】 原言語における省略表現と目的言語の対訳文における省略要素の補完要素を抽出し、省略要素を補完する省略要素補完規則の自動的作成および追加修正を行う自然言語解析装置を提供する。【解決手段】 入力文と目的言語の理想訳文を対訳文読み込み部1から読み込み、入力文から省略された省略要素を入力文省略要素抽出部52で抽出し、理想訳文から省略要素に補完される目的言語補完要素を目的言語補完要素抽出部53で抽出し、この抽出された目的言語補完要素を基に原言語補完要素を原言語補完要素抽出部54で抽出し、目的言語補完要素および原言語補完要素の対である省略補完要素対を基に省略要素補完規則を省略要素補完規則生成変更部6で追加変更する。
Claim (excerpt):
原言語である第1の自然言語の入力文を解析し、該入力文の解析構造である原言語解析構造を生成し、省略要素を補完するための省略要素補完規則を生成変更する自然言語解析装置であって、前記入力文と対訳関係にある第2の自然言語である目的言語の理想訳文を入力する入力手段と、前記入力文から省略された省略要素を抽出する入力文省略要素抽出手段と、前記理想訳文から前記省略要素に補完される目的言語補完要素を抽出する目的言語補完要素抽出手段と、該目的言語補完要素抽出手段で抽出された目的言語補完要素を基に原言語補完要素を抽出する原言語補完要素抽出手段と、前記目的言語補完要素および原言語補完要素の対である省略補完要素対を基に前記省略要素補完規則を追加変更する省略要素補完規則生成変更手段とを有することを特徴とする自然言語解析装置。
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (2)

Return to Previous Page