Pat
J-GLOBAL ID:200903004368402576

水素発生材料の製造方法、水素発生材料の製造装置、水素発生材料、水素発生方法及び水素発生装置。

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 齋藤 和則
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003097084
Publication number (International publication number):2004298946
Application date: Mar. 31, 2003
Publication date: Oct. 28, 2004
Summary:
【課題】Naを線状又は帯状に固化形成し、この状態か、又はこの固化状の表面を金属粒子で被覆し、さらにコイル状に形成し、或いはAl製の管に溶融状態でNaを装入し、それぞれの先端に水を噴霧してH2を連続発生させる水素発生材料の製造方法と製造装置と水素発生材料、及び水素発生材料を用いた水素発生方法と水素発生装置を提供する。【解決手段】加圧された不活性ガス1が充填され、Na4が溶融状態で収容される押出し装置2から押し出されたNa4は、線状又は帯状に形成され、又は金属粒子17であるMg又はZn又はSnで被覆され、さらにコイル状に形成されたもの、或いはAl製の管35に充填されたNa4のそれぞれの先端部26にH2Oが噴霧され、H2を連続発生させる。連続使用に適し保存上安全性の高い水素発生材料が得られ、H2 とO2を反応させる燃料電池又はH2を燃焼させる水素エンジン、H2の貯蔵や携帯利用等の用途に適用できる。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
Naが溶融状態で収容される押出し装置内に、加圧された不活性ガスが充填され、 前記加圧された不活性ガスにより前記Naは前記押出し装置に設けられる押出しノズルより押し出され、 押し出された前記Naは、線状又は帯状に固化形成され、 前記線状又は帯状に固化形成されたNaを水素発生材料として用いることを特徴とする水素発生材料の製造方法。
IPC (4):
B21C23/00 ,  C01B3/08 ,  C22C1/00 ,  H01M8/06
FI (4):
B21C23/00 A ,  C01B3/08 A ,  C22C1/00 N ,  H01M8/06 R
F-Term (4):
4E029AA04 ,  4E029AA07 ,  5H027BA00 ,  5H027KK41
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page