Pat
J-GLOBAL ID:200903005137852907

セル判別装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 早川 誠志
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995306678
Publication number (International publication number):1997130399
Application date: Oct. 31, 1995
Publication date: May. 16, 1997
Summary:
【要約】【課題】 セル判別装置の構成を簡単化する。【解決手段】 セルの8ビットデータでアクセス可能なメモリ22の複数の領域B1a、B1b、...には、予めセルを判別するための条件として判別条件指定手段24から指定されたデータと一致するアドレスに判定情報〔1〕を、また他のアドレスに判定情報〔0〕を記憶しておき、セルの8ビットデータが入力される毎にアドレスカウンタ21と第1のラッチ回路23によってメモリ22の領域を順次切り換えながらメモリ22の判定情報を読み出し、読み出した判定情報を第1、第2のラッチ回路23、26でラッチすることによって、セルが判別条件を満たすか否かを示す判別信号を第2のラッチ回路26から出力する。
Claim (excerpt):
1つのセルを構成する所定ビット長のデータを先頭からNビットデータずつ時系列に受け、該セルの指定ビット位置に指定データが挿入されているか否かを判別するセル判別装置において、前記指定ビット位置と指定データとをセルの判別条件として指定するための判別条件指定手段と、Nビットでアドレス指定可能な領域を複数有し、前記セルのNビットデータを読み出し用のアドレス信号として受ける読み書き可能なメモリと、前記セルのNビットデータの入力と同期して、該Nビットデータでアドレス指定可能な前記メモリの領域を所定順に指定する領域指定手段と、前記判別条件の指定ビット位置を含むNビットデータが前記メモリに入力されるときに前記領域指定手段で指定される領域内の前記指定データと一致するアドレスに予め前記判別条件を満たすことを示す判定情報を書込み、前記指定データと一致しないアドレスには予め前記判別条件を満たさないことを示す判定情報を書き込む判定情報設定手段と、前記領域指定手段が指定する前記メモリの領域内で且つ前記セルのNビットデータが指定するアドレスから読み出された判定情報を受けて、該セルが前記判別条件を満たすか否かを最終的に判定する判定手段とを備えたことを特徴とするセル判別装置。
IPC (2):
H04L 12/28 ,  H04Q 3/00
FI (2):
H04L 11/20 D ,  H04Q 3/00
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)

Return to Previous Page