Pat
J-GLOBAL ID:200903005186068685

自転車の増力機構付きハブ装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005031001
Publication number (International publication number):2006193130
Application date: Jan. 12, 2005
Publication date: Jul. 27, 2006
Summary:
【課題】自転車により比較的急な坂道を登るとき、または加速走行をするとき、人力で不足する駆動動力を補助する装置が提案されているが、重量があるため手押しに困難を伴い、かつ動力の供給時間が限定されると共に、補助動力用エネルギーの供給容量に限界がある上に、装置の劣化による定期的交換が必要である。ゆえに、補助駆動装置の軽量化を図ると共に、単位重量当たりの出力の向上と供給用エネルギーの容量の増大を実現するための不断の努力が課題となっている。【解決手段】自転車後輪のハブにコリオリの力を利用する増力機構を一体に形成し、ペダルの踏み込みによる通常のハブ回転駆動と共に継続的に発生するコリオリの力を並行使用することで、坂道の登り走行や加速走行をペダル踏み込みにより走破することを可能とする特徴を備えた自転車の増力機構付きハブ装置を提供する。【選択図】図1
Claim (excerpt):
一回転軸を中心として回転運動する円板に持続可能な駆動トルクを発生し得る駆動トルク発生機構であって、自転車後輪のハブ軸を中心として回転運動する回転円板、この回転円板の一面もしくは両面に回転中心から放射状に設けられる任意本数の液体流路、この流路に液体を供給するポンプ機構、ハブ軸に対して回転自在に装着される一対のハブ従動体、前記回転円板に連動する円筒体、およびハブ従動体と円筒体との間に介挿されて円筒体の回転に連動し、前記ハブ従動体に伝動する伝動回転体とから構成されることを特徴とする自転車の増力機構付きハブ装置。
IPC (2):
B62M 11/16 ,  B62M 1/10
FI (2):
B62M11/16 Z ,  B62M1/10 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 登録実用新案公報:第3086340号
  • 自転車内装式増力機構
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-184281   Applicant:金井昌彦

Return to Previous Page