Pat
J-GLOBAL ID:200903006461946716

エレクトロクロミズム現象を利用した表示装置およびその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 志村 浩
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995050412
Publication number (International publication number):1996221006
Application date: Feb. 15, 1995
Publication date: Aug. 30, 1996
Summary:
【要約】【目的】 エレクトロクロミズム現象を利用した表示素子を固体化する。【構成】 ネサガラスからなる電極基板30,40の間に、ポリピロールからなる導電性高分子層10とポリビニルアルコールからなる空洞性高分子層20とを挟み込み、両高分子層内に、過塩素酸リチウム(LiClO4)を分散させる。空洞性高分子層20は、過塩素酸イオン(ClO4-)を収容するための十分な大きさをもった空洞を包含する空洞性構造をもつ。スイッチ51を切り替えて、電極層30側に正電圧を印加すると、過塩素酸イオンが導電性高分子層10内に取り込まれ、導電性高分子層10は金属状態となり黒色を呈する。逆に、電極層40側に正電圧を印加すると、過塩素酸イオンが空洞性高分子層20内の空洞に排出され、導電性高分子層10は絶縁体状態となり黄色を呈する。両状態の転移は数10msで行われる。
Claim (excerpt):
互いに対向して配置された第1の電極層と第2の電極層との間に、第1の高分子層と第2の高分子層とを挟むことにより構成され、前記第1の高分子層および前記第2の高分子層の占有する空間内には所定の電解質イオンが分散され、前記第1の高分子層は前記電解質イオンをドープすることにより導電性を呈する導電性高分子からなり、前記第2の高分子層は前記電解質イオンを収容するための十分な大きさをもった空洞を分散した空洞性構造をもち、前記第1の電極層および前記第2の電極層のうち、少なくとも一方は透光性材料から構成されていることを特徴とするエレクトロクロミズム現象を利用した表示装置。
IPC (4):
G09F 9/30 370 ,  G02F 1/15 507 ,  H01L 51/00 ,  H01L 49/02
FI (4):
G09F 9/30 370 Z ,  G02F 1/15 507 ,  H01L 49/02 ,  H01L 29/28
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (8)
Show all

Return to Previous Page