Pat
J-GLOBAL ID:200903007225388890

梅加工食品の製造方法および該方法で製造された梅加工食品

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大和田 和美
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005016708
Publication number (International publication number):2005237372
Application date: Jan. 25, 2005
Publication date: Sep. 08, 2005
Summary:
【課題】 梅本来の酸味と糖分による甘味を備えた梅の加工食品の製造方法を提供する。 【解決手段】 乾燥させた完熟梅を塩分濃度8〜10%の食塩水に漬け、次いで、完熟梅を食塩水から取り出した後、乾燥させた別の漬込み用のプラスチック容器に移し、毎日適量の砂糖を10〜30日間継続して加えていき、梅酢シロップ液の糖度が28度になるまで漬け込み、さらに、この状態で30日間漬け込んで熟成させ、次いで、プラスチック容器内の砂糖及び梅酢からなる梅酢シロップ液と完熟梅を分別し、梅酢シロップ液に砂糖を加えて、梅酢シロップ液の糖度が32度になるまで煮詰め、この煮詰めた梅酢シロップ液に再び完熟梅を漬けて蜂蜜を加えて漬け込み、最後に、完熟梅を梅酢シロップ液から取り出して乾燥させている。 【選択図】 なし
Claim (excerpt):
完熟梅を食塩水または食塩に漬けた後に、該完熟梅を食塩水または食塩から取り出し、別容器に移して砂糖を10〜30日間継続して加えて、梅酢と砂糖を含む梅酢シロップ液の糖度が25〜30度になるまで漬け込み、この状態で10〜40日間漬け込んで熟成させ、 次いで、上記容器内の上記梅酢シロップ液と上記完熟梅を分別し、上記梅酢シロップ液に砂糖を加えて、梅酢シロップ液の糖度が30〜35度になるまで煮詰め、 上記煮詰めた梅酢シロップ液に再び上記分別した完熟梅を漬け込み、 最後に、上記完熟梅を上記梅酢シロップ液から取り出して乾燥させていることを特徴とする梅加工食品の製造方法。
IPC (3):
A23L1/212 ,  A23B7/10 ,  A23L1/06
FI (3):
A23L1/212 D ,  A23B7/10 C ,  A23L1/06
F-Term (24):
4B016LC02 ,  4B016LC06 ,  4B016LE03 ,  4B016LG03 ,  4B016LK01 ,  4B016LK08 ,  4B016LK14 ,  4B016LP08 ,  4B016LP13 ,  4B041LC01 ,  4B041LC07 ,  4B041LD04 ,  4B041LK03 ,  4B041LK11 ,  4B041LK29 ,  4B041LK39 ,  4B041LP07 ,  4B041LP25 ,  4B069DA01 ,  4B069DA02 ,  4B069DA03 ,  4B069DA10 ,  4B069DA18 ,  4B069HA15
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 甘梅の製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-319725   Applicant:有限会社松野屋

Return to Previous Page