Pat
J-GLOBAL ID:200903008541083894
内燃機関の排気浄化装置
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
石田 敬 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995025298
Publication number (International publication number):1996218920
Application date: Feb. 14, 1995
Publication date: Aug. 27, 1996
Summary:
【要約】【目的】 ディーゼルエンジンの排気中のNOX 成分を浄化可能な排気浄化装置を提供する。【構成】 ディーゼルエンジン1の排気通路3にNOX 吸収剤5を配置する。エンジン1の制御回路20は、NOX 吸収剤5からNOX を放出させるべきときに、エンジン1の運転空気過剰率を低下させるとともに、エンジン1の燃焼を通常の拡散燃焼主体の燃焼から予混合燃焼主体の燃焼に切り換える。これにより、ディーゼルエンジンにおいてもスモークを発生することなく空気過剰率を低下させて排気の空燃比をリッチ空燃比にできるため、NOX 吸収剤から吸収したNOXの放出と還元浄化とを行うことができる。
Claim (excerpt):
燃焼室内に直接燃料を噴射する筒内燃料噴射弁を備えた圧縮着火内燃機関の排気浄化装置であって、前記機関の排気通路に配置され、流入する排気空燃比がリーンのときに排気中のNOX を吸収し、流入する排気の酸素濃度が低下したときに吸収したNOX を放出するNOX 吸収剤と、前記NOX 吸収剤からNOX を放出させるべきときに機関の空気過剰率を低下させ、前記NOX 吸収剤に流入する排気の酸素濃度を低下させる空気過剰率低下手段と、前記空気過剰率低下手段により機関の空気過剰率が低下せしめられたときに、前記筒内燃料噴射弁から噴射された燃料と空気との予混合気により燃焼室内に生じる予混合燃焼に寄与する燃料の量を、前記筒内燃料噴射弁から噴射された燃料により燃焼室内に生じる拡散燃焼に寄与する燃料の量に対して増大させる燃焼制御手段とを備えた内燃機関の排気浄化装置。
IPC (15):
F02D 41/04 385
, F02D 41/04 310
, F01N 3/08 ZAB
, F01N 3/18 ZAB
, F01N 3/24 ZAB
, F01N 3/24
, F02B 31/02
, F02D 13/02
, F02D 21/08 301
, F02D 41/14 310
, F02D 41/38
, F02D 43/00 301
, F02D 43/00
, F02M 45/00
, F02M 47/00
FI (19):
F02D 41/04 385 Z
, F02D 41/04 310 Z
, F01N 3/08 ZAB A
, F01N 3/18 ZAB B
, F01N 3/24 ZAB E
, F01N 3/24 ZAB R
, F02B 31/02 L
, F02D 13/02 J
, F02D 21/08 301 D
, F02D 41/14 310 P
, F02D 41/38 B
, F02D 43/00 301 Z
, F02D 43/00 301 E
, F02D 43/00 301 J
, F02D 43/00 301 K
, F02D 43/00 301 N
, F02D 43/00 301 U
, F02M 45/00 C
, F02M 47/00 E
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
-
産業用車両のプロテクタ装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-171868
Applicant:株式会社クボタ
-
ディーゼルエンジンの制御装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平4-263570
Applicant:日産自動車株式会社
Return to Previous Page