Pat
J-GLOBAL ID:200903009256133663

太陽電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 池内 寛幸 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000057481
Publication number (International publication number):2000323733
Application date: Mar. 02, 2000
Publication date: Nov. 24, 2000
Summary:
【要約】【課題】 半導体層の電子親和力、禁制帯幅および材料を好適に組み合わせることによって、変換効率が高い太陽電池を提供する。【解決手段】 基板11と、基板11上に順次積層された下部電極膜12、p形の半導体層13(第2の半導体層)、n形の半導体層14(第1の半導体層)、上部電極膜15および反射防止膜16と、上部電極膜15上に形成された取り出し電極17とを含む。半導体層13はCdを含まず、半導体層14は光吸収層であり、半導体層14の禁制帯幅Eg1と半導体層13の禁制帯幅Eg2とが、Eg1>Eg2の関係を満たし、半導体層14の電子親和力χ1(eV)と半導体層13の電子親和力χ2(eV)とが、0≦(χ21)<0.5の関係を満たす。
Claim (excerpt):
n形である第1の半導体層とp形である第2の半導体層とを含み、前記第1の半導体層と前記第2の半導体層とがpn接合を形成している太陽電池であって、前記第1の半導体層はCdを含まず、前記第2の半導体層は光吸収層であり、前記第1の半導体層の禁制帯幅Eg1と前記第2の半導体層の禁制帯幅Eg2とが、Eg1>Eg2の関係を満たし、前記第1の半導体層の電子親和力χ1(eV)と前記第2の半導体層の電子親和力χ2(eV)とが、0≦(χ21)<0.5の関係を満たすことを特徴とする太陽電池。
F-Term (4):
5F051AA07 ,  5F051AA10 ,  5F051DA03 ,  5F051DA11
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (2)

Return to Previous Page