Pat
J-GLOBAL ID:200903011473887697

分離モジュール及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 斎藤 侑 (外1名)
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2001583922
Publication number (International publication number):2003533344
Application date: May. 19, 2001
Publication date: Nov. 11, 2003
Summary:
【要約】本発明の課題は、金属ハウジング、ガラスハウジングもしくはプラスチックハウジングの欠点をもたず、かつ同時にできるだけ損傷のない分離膜の形成を可能にする分離モジュールを提供することである。ハウジングと該ハウジングによって保持された分離エレメントを有する分離モジュールによる上記課題は、本発明によれば、(a)該分離モジュールが緻密なセラミックスからなるハウジングと多孔質のセラミックスからなる分離エレメント-支持体で組み立てられており、(b)該分離エレメント-支持体が供給側もしくは透過物質側で分離膜で被覆されており、かつ(c)該分離膜が、全てセラミックの分離モジュールの組立後に該分離エレメント-支持体に塗布されていることによって解決される。本発明による製品は、とりわけ、しかし限定的にではなく、きわめて広い意味での化学プロセス工学に使用することができる。
Claim (excerpt):
ハウジングと該ハウジングによって保持された分離エレメントからなる分離モジュールにおいて、 a)該分離モジュールが緻密なセラミックスからなるハウジングと多孔質のセラミックスからなる分離エレメント-支持体で組み立てられており、 b)該分離エレメント-支持体が供給側もしくは透過物質側で分離膜で被覆されており、かつ c)該分離膜が、全てセラミックの分離モジュールの組立後に該分離エレメント-支持体に塗布されていることを特徴とする、分離モジュール。
IPC (7):
B01D 69/10 ,  B01D 63/06 ,  B01D 67/00 500 ,  B01D 71/02 ,  C04B 41/85 ,  C23C 18/16 ,  C23C 30/00
FI (7):
B01D 69/10 ,  B01D 63/06 ,  B01D 67/00 500 ,  B01D 71/02 ,  C04B 41/85 C ,  C23C 18/16 Z ,  C23C 30/00 D
F-Term (24):
4D006GA02 ,  4D006GA41 ,  4D006HA26 ,  4D006JA02C ,  4D006JA25C ,  4D006JB09 ,  4D006MA02 ,  4D006MA06 ,  4D006MA21 ,  4D006MC03 ,  4D006MC05 ,  4D006NA31 ,  4D006NA43 ,  4D006NA46 ,  4D006NA62 ,  4K022AA04 ,  4K022AA33 ,  4K022DA01 ,  4K044AA13 ,  4K044AB03 ,  4K044BA01 ,  4K044BB01 ,  4K044CA14 ,  4K044CA15
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (1)
  • 水素ガス分離装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-259603   Applicant:日本碍子株式会社

Return to Previous Page