Pat
J-GLOBAL ID:200903011622509684

コンピュータの使用者認証システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 安田 敏雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003415289
Publication number (International publication number):2005174113
Application date: Dec. 12, 2003
Publication date: Jun. 30, 2005
Summary:
【課題】コンピュータのを使用するための暗号コードを解読されにくくすると共に、コンピュータの不正操作を防止する。【解決手段】コンピュータ1の暗号記録部19に記録されている暗号コードと、認証キー2の暗号記録部10に記録されている暗号コードとを照合し、照合が成立したときにコンピュータ1の使用を許可するコンピュータの使用者認証システムであって、認証キー2にノイズ発生源から発生したノイズ信号を基に乱数を発生する乱数発生手段5が設けられ、コンピュータ1の暗号コードと、認証キー2の暗号コードとの照合が成立したときに、乱数発生手段5が発生する乱数により新たな暗号コードを作成し、コンピュータ1の暗号記録部19に記録されている暗号コードを新たな暗号コードに書き換えると共に、認証キー2の暗号記録部10に記録されている暗号コードを新たな暗号コードに書き換えるコード書き換え手段が設けられている。【選択図】図1
Claim (excerpt):
コンピュータの暗号記録部に記録されている暗号コードと、認証キーの暗号記録部に記録されている暗号コードとを照合し、照合が成立したときにコンピュータの使用を許可するコンピュータの使用者認証システムであって、 前記認証キーにノイズ発生源から発生したノイズ信号を基に乱数を発生する乱数発生手段が設けられ、 前記コンピュータの暗号コードと、認証キーの暗号コードとの照合が成立したときに、 乱数発生手段が発生する乱数により新たな暗号コードを作成し、コンピュータの暗号記録部に記録されている暗号コードを新たな暗号コードに書き換えると共に、認証キーの暗号記録部に記録されている暗号コードを新たな暗号コードに書き換えるコード書き換え手段が設けられていることを特徴とするコンピュータの使用者認証システム。
IPC (3):
G06F1/00 ,  G06F15/00 ,  H04L9/32
FI (3):
G06F1/00 370E ,  G06F15/00 330G ,  H04L9/00 673E
F-Term (16):
5B085AE02 ,  5B085AE03 ,  5B085AE12 ,  5J104AA07 ,  5J104AA16 ,  5J104EA03 ,  5J104EA22 ,  5J104GA05 ,  5J104KA02 ,  5J104KA04 ,  5J104NA02 ,  5J104NA05 ,  5J104NA35 ,  5J104NA38 ,  5J104NA40 ,  5J104NA41
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page