Pat
J-GLOBAL ID:200903012227497436

三次元構造体の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴江 武彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993212974
Publication number (International publication number):1995060844
Application date: Aug. 27, 1993
Publication date: Mar. 07, 1995
Summary:
【要約】【目的】本発明は、高分子材質、又はセラミック材質,金属材質にて、相対的に動かすことが可能な機構部を持つ、微細な三次元構造体をえることを主要な目的とする。【構成】相対的に可動できる部分を有する三次元構造体の製造方法において、光により硬化する光硬化性流動樹脂に光を照射し所定形状の樹脂成形体とする樹脂成形工程と、犠牲層成分を含む、または犠牲層成分となる光硬化性樹脂に光を照射し所定の形状に犠牲層を硬化させる、犠牲層硬化工程と、前記犠牲層を除去する犠牲層除去工程とを具備したことを特徴とする三次元構造体の製造方法。
Claim (excerpt):
相対的に可動できる部分を有する三次元構造体の製造方法において、光により硬化する光硬化性流動樹脂に光を照射し所定形状の樹脂成形体とする樹脂成形工程と、犠牲層成分を含む、または犠牲層成分となる光硬化性樹脂に光を照射し所定の形状に犠牲層を硬化させる犠牲層硬化工程と、前記犠牲層を除去する犠牲層除去工程とを具備することを特徴とする三次元構造体の製造方法。
IPC (3):
B29C 67/00 ,  B29C 35/08 ,  B29K105:24
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
  • 特開平2-078531
  • 特開平4-099203
  • 特開平2-290903
Show all
Cited by examiner (1)
  • 特開平2-078531

Return to Previous Page