Pat
J-GLOBAL ID:200903014209859633

液滴操作装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 西澤 利夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002245901
Publication number (International publication number):2004085322
Application date: Aug. 26, 2002
Publication date: Mar. 18, 2004
Summary:
【課題】液滴の内部を顕微観察可能とし、液滴を静止させたり、自在の方向に移動させ、液滴に他の液滴を反応させてその反応結果を計測して分画する。【解決手段】光透過性を有し、はっ水処理を施した基板と、この基板上に液滴を供給する手段と、はっ水基板上の液滴を運搬する手段と、液滴の状態を測定する手段とを有するシステムを構成し、たとえば、表面にはっ水処理を施した光透過性を持つ基板11と、試薬あるいは試料の液滴51を基板11上に導入する溶液送入口21、22、23と、光学測定ユニット61、62、63、電場印加ユニット71、72、73等を備えているものとする。【選択図】 図2
Claim (excerpt):
表面にはっ水処理を施した絶縁性の基板と、この基板の表面下あるいは表面上に配置された液滴の移動もしくは停止操作用の複数の電極手段と、基板表面上に液滴を供給する手段と、基板表面上で液滴を前記電極手段への電場の印加により運搬する手段と、液滴の状態を測定する手段とを有することを特徴とする液滴操作装置。
IPC (3):
G01N1/00 ,  G01N21/59 ,  G01N21/64
FI (3):
G01N1/00 101F ,  G01N21/59 Z ,  G01N21/64 Z
F-Term (25):
2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043CA03 ,  2G043DA05 ,  2G043EA01 ,  2G043EA13 ,  2G043FA02 ,  2G043GA07 ,  2G043GB01 ,  2G043HA01 ,  2G052AA28 ,  2G052AB16 ,  2G052CA04 ,  2G052CA07 ,  2G052GA11 ,  2G052GA32 ,  2G052HC03 ,  2G052HC34 ,  2G059AA05 ,  2G059BB14 ,  2G059CC16 ,  2G059DD12 ,  2G059EE01 ,  2G059FF03 ,  2G059JJ11
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (2)
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page