Pat
J-GLOBAL ID:200903015549651065

パターン、特に紙幣あるいは貨幣のパターンを分類する装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 加藤 卓
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993045600
Publication number (International publication number):1994044377
Application date: Mar. 08, 1993
Publication date: Feb. 18, 1994
Summary:
【要約】【目的】 パターン、特に紙幣あるいは貨幣のパターンを安価にかつ受け入れ可能な応答時間内で所望の確実性で分類する。【構成】 紙幣あるいは貨幣のパターンの分類装置8はそのアクティビティ14で行なわれる第1の検査においてローカルなパターンの特徴ベクトルALCi(l)のそれぞれをベクトル目標量と比較する。その検査が成功した場合にだけ、データベース23に格納されている推定値を用いてグローバルな行特徴ベクトルAGIiが計算される。続く第2の検査においてアクティビティ18はグローバルな行特徴ベクトルAGLiを対応する目標量と比較し、その検査が成功した場合にグローバルな面ベクトルAGFを計算する。アクティビティ21は第3の検査として面ベクトルAGFの推定された面ベクトルに対するマハラノビスによる距離を目標値と比較する。被検査物は、3つの検査すべてが成功裏に終了した場合に、確実に分類される。
Claim (excerpt):
検出システム(1)と、前処理システム(7)と、検出システム(1)から供給される物理的特徴の値に基づいてパターン、特に紙幣あるいは貨幣のパターンを分類するためのデータベースを有する学習分類システム(8)とを備え、検出システム(1)と前処理システム(7)と分類システム(8)がその順序でほぼカスケードに接続されており、その出力にサービスシステム(11)が接続されているパターン、特に紙幣あるいは貨幣のパターンを分類する装置において、[a]前処理システム(7)は、[a.a]物理的な特徴の値を複数のローカルな特徴ベクトルALCi(l)に変換する前処理アクティビティ(6)を有し、[b]分類システム(8)はデータベースにアクセスする複数のアクティビティ(14;16;18;21)を有し、そのうち[b.a]第1のアクティビティ(14)は、[b.a.a]演算子φ{}によって変換されたローカルな特徴ベクトルALCi(l)の各々に対してベクトル目標量QALCi(l)との比較を第1の検査において実施し、[b.a.b]第1のアクティビティ(14)から第2のアクティビティ(16)へ至る第1のデータチャンネル(15)を介して第1の検査の結果を第2のアクティビティ(16)へ伝達し、かつ[b.a.c]各々のローカルな特徴ベクトルALCi(l)からデータベースに格納されている関連する第1のベクトル推定値ALCi*(l)とデータベースに格納されている関連する第2のベクトル推定値σALCi*(l)を用いてグローバルな行特徴ベクトルAGIiを計算し、その後第1の検査が成功裏に実行された場合にのみ、[b.b]すべてのグローバルな行特徴ベクトルAGIiが、第1のアクティビティ(14)から第3のアクティビティ(18)へ通じる第2のチャンネル(17)を介して第3のアクティビティ(18)に伝達され、[b.c]第3のアクティビティ(18)は、[b.c.a]第3のベクトル推定値AGIi*と第4のベクトル推定値σAGIi*を利用する演算子Ω{}によって変換された各グローバルな行特徴ベクトルAGIiに対して他のベクトル目標量QAGIiとの比較を第2の検査において実施し、[b.c.b]第3のアクティビティ(18)から第2のアクティビティ(16)へ至る第3のデータチャンネル(19)を介して第2の検査の結果を第2のアクティビティ(16)へ伝達し、かつ[b.c.c]グローバルな行特徴ベクトルAGIiから唯一のグローバルな面特徴ベクトルAGFを計算し、その後第2の検査が成功裏に実行された場合にのみ、[b.d]グローバルな面特徴ベクトルAGFが、第3のアクティビティ(18)から第4のアクティビティ(21)へ至る第4のデータチャンネル(20)を介して第4のアクティビティ(21)へ伝達され、[b.e]第4のアクティビティ(21)は、[b.e.a]グローバルな面特徴ベクトルAGFとデータベースに格納されている第5のベクトル推定値AGF*間のマハラノビスによる距離dの自乗を共分散マトリクスCAGF*を用いて計算し、[b.e.b]目標量dmaxの自乗との比較を第3の検査において行い、かつ[b.e.c]第4のアクティビティ(21)から第2のアクティビティ(16)へ通じる第5のデータチャンネル(22)を介して第3の検査の結果を第2のアクティビティ(16)へ伝達し、[b.f]第2のアクティビティ(16)は、3つの検査すべてが成功裏に実行された場合にだけ[b.f.a]以下の値、[b.f.a.a]新しい第1の推定値ALCi*(l)と、[b.f.a.b]新しい第2の推定値σALCi*と、[b.f.a.c]新しい第3の推定値AGIi*と、[b.f.a.d]新しい第4の推定値σAGIi*と、[b.f.a.e]新しい第5の推定値AGF*と、[b.f.a.f]新しい共分散マトリクスCAGF*を計算して、それによって、[b.f.b]データベースを更新するとともに、[b.f.c]求められた被検査物の分類をサービスシステム(11)に伝達することを特徴とするパターン、特に紙幣あるいは貨幣のパターンを分類する装置。
IPC (4):
G06F 15/70 460 ,  G06F 15/62 410 ,  G07D 7/00 ,  G07D 9/00 336
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)

Return to Previous Page