Pat
J-GLOBAL ID:200903015570102861

生物学的サンプル中のペプチドの改良された同定方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (5): 熊倉 禎男 ,  小川 信夫 ,  箱田 篤 ,  浅井 賢治 ,  平山 孝二
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2007510945
Publication number (International publication number):2007536218
Application date: Apr. 27, 2005
Publication date: Dec. 13, 2007
Summary:
本発明は、カーゴペプチド-担体タンパク質複合体を含有するサンプルからのカーゴペプチドの分離方法を提供する。該方法は、カーゴペプチド-担体タンパク質複合体を含むサンプルを、上記担体タンパク質に対して選択性の結合性成分と、上記担体タンパク質が上記結合性成分と非共有結合し且つ上記結合性成分を支持体に結合させる条件下に接触させる工程;上記カーゴペプチドを、前記カーゴペプチド-担体タンパク質複合体から、上記担体タンパク質が上記結合性成分に結合したままで解離させる工程;及び、上記カーゴペプチドを収集し、それによって上記カーゴペプチドを上記サンプルから分離する工程を含む。
Claim (excerpt):
カーゴペプチド-担体タンパク質複合体を含有するサンプルからカーゴペプチドを単離する方法であって、下記の工程、 カーゴペプチド-担体タンパク質複合体を含むサンプルを、前記担体タンパク質に対して選択性の結合性成分と、前記担体タンパク質が前記結合性成分と非共有結合し且つ前記結合性成分が支持体に結合する条件下で接触させる工程、 前記カーゴペプチドを、前記カーゴペプチド-担体タンパク質複合体から、前記担体タンパク質が前記結合性成分と結合したままで解離させる工程、及び、 前記カーゴペプチドを収集し、それによって前記カーゴペプチドを前記サンプルから分離する工程、 を含むことを特徴とする方法。
IPC (10):
C07K 1/18 ,  G01N 30/88 ,  C07K 14/47 ,  G01N 27/62 ,  B01J 39/18 ,  B01J 41/04 ,  B01J 41/12 ,  B01J 39/04 ,  G01N 33/68 ,  G01N 30/26
FI (11):
C07K1/18 ,  G01N30/88 J ,  C07K14/47 ,  G01N27/62 V ,  B01J39/18 ,  B01J41/04 Z ,  B01J41/12 A ,  B01J39/04 Z ,  G01N33/68 ,  G01N30/26 A ,  G01N30/88 201X
F-Term (23):
2G041CA01 ,  2G041DA04 ,  2G041EA03 ,  2G041FA12 ,  2G041GA06 ,  2G041JA07 ,  2G045AA13 ,  2G045BB04 ,  2G045BB11 ,  2G045BB51 ,  2G045CA25 ,  2G045DA36 ,  2G045FA36 ,  2G045FB05 ,  2G045FB06 ,  4H045AA20 ,  4H045AA30 ,  4H045BA10 ,  4H045BA62 ,  4H045CA42 ,  4H045EA50 ,  4H045FA71 ,  4H045GA23
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (1)
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page