Pat
J-GLOBAL ID:200903016369677895

刈草の処理方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 戸島 省四郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003383376
Publication number (International publication number):2005144286
Application date: Nov. 13, 2003
Publication date: Jun. 09, 2005
Summary:
【課題】 焼却等の滅失処理や圧密・発酵等による高コストの製品化を図ることなく、刈草を環境に影響を与えないように迅速に処理して自然界に再帰させることができる低コストの刈草の処理方法を提供する。【解決手段】 貯水した撹拌槽2内に除草した刈草Pと枯草菌からなる分解菌Sと粘着剤Nを投入し、切羽5で刈草Pを微細に破砕して液状物Wとする。得られた液状物Wをポンプ7で送り出して作業者がホース8で除草した土手10や河川敷11に吹き付けると、液状物Wは混入した分解菌Sで破砕された刈草Pの成分が分解され、液状物W中の水分とともに養分となって土壌及び雑草に肥料として還元される。また、粘着剤Nにより吹き付け時の液状物Wの飛散も少なく作業が容易となる。【選択図】図1
Claim (excerpt):
除草直後の刈草を水とともにミキサーに投入し、同刈草を破砕して液状物とし、同液状物を前記除草した場所に吹き付けることを特徴とする刈草の処理方法。
IPC (3):
B09B3/00 ,  B09B5/00 ,  C12N1/20
FI (4):
B09B3/00 A ,  C12N1/20 D ,  B09B5/00 Z ,  B09B3/00 Z
F-Term (27):
4B065AA19X ,  4B065AC20 ,  4B065BC50 ,  4B065CA55 ,  4D004AA01 ,  4D004AC07 ,  4D004CA04 ,  4D004CA15 ,  4D004CA18 ,  4D004CA50 ,  4D004CB01 ,  4D004CB13 ,  4D004CB21 ,  4D004CC03 ,  4D004CC07 ,  4D004CC15 ,  4D004CC17 ,  4H061AA02 ,  4H061CC41 ,  4H061DD20 ,  4H061EE35 ,  4H061EE66 ,  4H061FF03 ,  4H061GG13 ,  4H061GG15 ,  4H061HH33 ,  4H061HH46
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all
Cited by examiner (2)

Return to Previous Page